おはようございます!



今日は二十四節気の1つ、 ”大暑” です。


この大暑とは、暑さがもっとも厳しくなる日です!


農家にとっては、田の草むしりや害虫駆除など


暑い中での農作業が辛い節目の日でもあります。


今年も暑い夏になりそうですので、夏バテや熱中症にはお気をつけ下さい!




今日の誕生花は ”風知草(ふうちそう)” 



フローリスト 別府 丘-フウチソウ


   花言葉は ”未来” です。


山地や渓流沿いの崖のようなところに群落するフウチソウ


細くて柔らかい葉が風になびく姿に風情があるところから、


盆栽家の人たちの間でこの名が定着したそうです。


”風を知る草” から風知草の名が付きました!



別名)裏葉草(うらはぐさ) とも呼ばれ、


植物は普通葉の表面に光沢があり、裏側より美しいですが風知草は


葉の裏側に光沢があり、その裏面が穂に沿って


巻きつくように反転してきてあたかも表側のように見えます。


面白い植物ですよね!  


水をかけてあげた後の太陽に輝く風知草の葉っぱを見ていると、


幸せな気持ちになりますよ。



今日はちょっとおしゃれなテーブルアレンジです!



フローリスト 別府 丘-おしゃれなテーブル装花!


お花(レシピ)


スプレーバラ(ピンク)

ペッパーベリー

オリヅルラン

ミスカンサス


卵の殻を模した器



卵の殻の部分にオアシスを入れて花を生けています。


ピンクの可愛いバラに赤い実が素敵なペッパーベリー、


そこから伸びるオリヅルランの軽やかな流れとミスカンサスのカールを効かせた


ラインが素敵な曲線を描きます!




フローリスト 別府 丘-素敵なイメージの花たち!


もう1つの作品を見ると、また違った表情を見せてくれます。


卵の殻から溢れんばかりの花は、見る人にインスピレーションを与えます!


ちょっと手間をかけるだけで、素敵なテーブルアレンジが出来ますので、


皆さんもオリジナルの花にチャレンジして下さい!


感性を刺激するアレンジを自分の部屋に飾っておくと、


日常生活が花のある暮らしに変わってきますよ。  (≡^∇^≡)