こんにちは!
朝から雨が降り続いています。 気分もしめりがちですが、頑張っていきましょう!
7月2日 今日は雑節の1つ、 ”半夏生(はんげしょう)” です。
これは半夏という薬草が生える頃で、草の葉は名前のとおり半分白くなって
化粧しているようになることからきています!
この時期によく見られるものが、 ”烏柄杓(カラスビシャク)” という植物。
この写真のものがそれです!
山地の道端や畑地自生する多年草です。 田舎のほうに行くと見かけることもある
と思います。 都会ではなかなか見られませんが・・・
今日の誕生花は ”金魚草”
花言葉は ”出しゃばり・お節介” です。
この金魚草という名前は、花が金魚のおちょぼ口に似ている事からきています。
またの名を ”スナップドラゴン” とも言います!
金魚草も色々な色があり、私たちの目を楽しませてくれます!
今回ご紹介する花は、和のテイスト入れた涼やかなアレンジです。
お花(レシピ)
クレマチス
サンキライ
和室や畳が似合う、籠の中に鮮やかなブルーの花が入っているそんなイメージ
です。
シンプルな花で、使っているのはクレマチスの花だけ。
その花を囲むようにサンキライのツルが葉っぱとともに絡み合って、
涼やかな空間を演出してくれます!
場所を変えてみるとこんな感じです。
サンキライのライムグリーンの実がブルーの花をより素敵に引き立ててくれる
素敵な和のイメージの花。
今日はあいにくの雨! そんな時にこのアレンジを見ながらちょっとゆったりとした
時間をお過ごし下さい。



