おはようございます!


今日も良い天気です。昨日より温度も高く非常に過ごしやすい1日になりそうです!


2月3日、今日は”節分” です。


「季節を分ける」ことから節分といいます! 本来は春夏秋冬全てに節分はあるので


すが、現在は春の節分だけを言うようになりました。


<鬼やらい>の行事が行われ、”節分の豆まき”につながっています!


豆まき同様に関西では"恵方巻き”というものがあり、その年の吉方に向かって太巻


きをかぶりつくという風習です。



今日の誕生花は ”ビオラ”



フローリスト 別府 丘-ビオラ

   花言葉は ”私のことを思って” です。


可愛い綺麗な紫の花を咲かせる”ビオラ”


パンジーより花形が小さく、見ていて本当に素敵な花です。寒さにも強く可憐な花は


いつも見ている私たちの事を想って、素敵な花を咲かせてくれますよ!


今日はこの前行った、”フラワーレッスン教室”のご紹介をします!


今回のレッスンテーマは、 ”ヨーロピアン・アレンジ” です。


ヨーロピアン・アレンジとは、生け花に通じるものがあり歴史はまだ浅いのですが、


お花の植生を活かして、花をアレンジします!


今回は空間を活かしたアレンジをご紹介します。



フローリスト 別府 丘-レッスン教室


これは皆さんがお花を見て、作り始めているところです。



<レッスン教室で使用した花材のレシピ>


キイチゴ

フリージア(ピンク)

カラー(ピンク)

スイートピー(淡いピンク)

デンファレ(ピンク)

アリアムコワニー

ゲイラックス


ピンクに塗ったマテリアル

フェイクの小鳥



皆さん最初はどうしたらいいのか? 戸惑っていましたが私のアドバイスでどんどん


お花を作り始めました。


やりだしたら皆さん自分の感性に任せて、色々と工夫してお花に向かってました!





フローリスト 別府 丘-レッスン教室


この写真はある生徒さんのアレンジをアドバイスしているところです。


大体出来上がってきた時点で、全体の花のバランスや花の向き、そして色の合わせ


方など、様々な視点からアレンジを完成していきます!


今回のヨーロピアンは ”空間のバランス” が大切です。


お花本来が持っている植生は太陽の方に伸びていく習性があり、それをアレンジで


うまく表現することが皆さんなかなか難しかったようです!


でも、素敵な作品が出来上がりましたので、ご覧下さい。



フローリスト 別府 丘-レッスン教室

それぞれ個性的な作品に仕上がっています!


個性というのは大切で、一人ひとりの作品がそれぞれデザインも違えば、感性も


違います。


お花は全て ”オンリーワン” なのです、だからこそ面白い!


自分だけが作りえる世界に1つしかないフラワーアレンジ。 


だからこそ楽しく、自分なりのアイデア1つで、どんなアレンジも出来ます!


自分の素敵な作品に皆さん感激していました。


花はこうしなければいけないという決まりはないのです。


自分が好きなデザインを創造してアレンジする、花を楽しむ事から初めてみては


如何ですか?


きっとあなたの暮らしが変わりますよ!  (≡^∇^≡)