おはようございます!


1月6日 昨日から仕事も始まって、今日は本格的に始動する方も多いと思います。


今日は ”消防出初” です。


皆さんもご存知の ”消防出初式” が行われます! 


昭和28年から始まったとされています。


1月6日 今日の誕生花は ”梅(白)” です。



フローリスト 別府 丘-梅

 花言葉は ”気品” です。


香りが良い梅の花は、上品な感じでお正月にピッタリの花として、親しまれています。


気品溢れるその姿からは、幸せを感じます!



2009年 私の今年の目標と取り組みをご紹介します。


今年は去年から始めた、”フラワーレッスン教室” と ”花育” の2本柱でいこうと


思っています!



まずはレッスン教室ですが、お花をもっと皆さんの身近に感じてもらうために、


①季節ごとの花の飾り方の提案や、花を長持ちさせる方法。


②花の豆知識・花と暦みの関係など、様々な視点からお花のもっている素晴らしさを


伝えていければと考えています!


花は生活の中で、私たちに癒しと憂い与えてくれます。


花のある生活を実践することで、心が癒されまた日々の活力が生まれます!


今年は花をもっと身近に感じてもらうそんな1年にして行きたいと頑張っていきます。



そして ”花育” です!


昨年は子供たちに花育を教えてきました。本当に子供たちの笑顔や楽しそうな表情


を見ていると、この花育というプログラムはやって良かったと思っています。


”花育”というと難しいかも知れませんが、親と子供が一緒になって花を楽しむ事。



フローリスト 別府 丘


そのように考えれば、簡単なのです!


たくさんお金を掛けなくても花育は出来ます。


まずは花を好きになって、じっくりと観察する事から始めましょう!!


①自分が選んだ好きな花を家に飾ってみる。


②それをお母さんやお父さんと一緒に毎日観察してみる。


③花が咲いてきたら、見てあげて水が汚れてないか? 


 茎が腐ってないか? 花が乾燥してないか? など 色々と親と話しをしながら


花の世話をしてあげる事。


④花の種類や名前が分からない時は図鑑などで一緒に調べること。


⑤花に触れることで花の扱い方を学ぶ。 


( 触ると折れてしまわないか? 花びらは落ちないか? 花粉はついてないか? )



このように、ちょっと考えただけでもたくさんの事を花にはしてあげなければなりません。


それだけ花というものは”デリケート”な植物なのです!


花に対して ”可愛がる気持ち” や ”育てようとする気持ち” が心のケアをしてくれ


るのです。


花育は私が生涯をかけてでも実践して行きたい本当に大切なプログラムなんです!



フローリスト 別府 丘-ペガサス祭


~  花育の必要性をもっと皆さんに理解してほしい。


    花という素晴らしい命を感じてほしい。 ~


花という素敵な存在を私はいつも近くに感じて仕事をしています!


皆さんも今年は花にもっと触れて、その素晴らしい体験をぜひしてみて下さい。


きっとあなたの生活や人生が変わって見えてくると思います!



<今年は私も花からたくさんのパワーをもらって頑張っていこう!> と思います。


   ('-^*)/