こんばんは!


もうこの時期はX’mas前で、花屋さんは大忙しです。 今日もこれからブログを更新


します。 (ノ_-。)


12月22日 今日の誕生花は ”ゆず(柚子)” です。



フローリスト 別府 丘-柚子


     花言葉は ”健康美” です。


昨日は冬至で、皆さんも”柚子湯”に入られた方が多かったのではないですか?


この時期は柚子湯に入ると、体の芯から温まって気持ちが良いですよね!


香りもいいですし・・・ 


これからますます寒さが厳しくなってきます、健康には気をつけて下さい。



今日は12月の花暦をお教えします!


毎月その月ごとに代表的な花を花暦として、季節感を楽しんで下さい。


今月は  芥子(けし)”




フローリスト 別府 丘-芥子


これが芥子の花です。 この花からは麻薬とされている”アヘン”が採取できますが


ここに咲いている芥子の花は特別な許可を取って栽培されているものです。



次は、 ”桐(きり)” です。



フローリスト 別府 丘-桐


これは桐の花が咲き始めている頃の写真です!


桐は非常に軽くて、湿気を吸わないことから箪笥などにも使われています。


また桐は非常に生長が早いので、農村では女の子が生まれた時に桐の苗を植え、


結婚するときに桐の木を切って箪笥にしたとも言われています! (^-^)/


次は、”枇杷(びわ)” です。



フローリスト 別府 丘-枇杷


枇杷の実は皆さんもよく食べたことがあると思いますが、これは花が咲いています。


枇杷の花も甘い香りがするので、私は大好きです!


「桃栗3年、柿8年」ということわざがありますが。 「枇杷は9年でなりかねる」 と


なかなか実がならないらしいですよ。 面白いですね! (≡^∇^≡)


最後に ”つわぶき” です。



フローリスト 別府 丘-つわぶき


きれいな黄色の花を咲かせている”つわぶき”は冬から春にかけて若葉を摘み取


って、塩ゆでにすると美味しいですよ!



このように12月には4つの花暦があります。


それぞれが12月を代表する花たち!


これらの花暦を参考に、より花を楽しんで下さいね。 (*^▽^*)