春の七草!

皆さん、こんにちは!

今日は1月13日です。

今日は年賀はがきのお年玉抽選日の日です。

たくさん年賀状をもらった方は何が当たるか?

楽しみな日ですね!

最近の商品も時代と共に変わって、楽しみです。

さて、今回は春の七草をご紹介します! (^-^)/


皆さんは七草をご存知ですか?

聞いた事はあるよ!という方はいると思いますが、

七草全部言える人はいますか?


七草とは年頭に1年の無病息災を願って、

家族皆で七草粥を食べるというものですが。


七草粥!  

ちょっと遅くなりましたが、

1月7日に食べる春の七草を入れたお粥の事

なんです。

(お正月に食べ過ぎた胃を休めるために

体に優しいお粥なんです。)


皆さんは七草粥は食べられましたか?


私はしっかり頂きましたよ! ('-^*)/


それでは、”春の七草”をご紹介します。


せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、


すずな(かぶ)、すずしろ(大根) の七種類をいいます。


この七草は春の七草と秋の七草がありますので、

覚えておくと楽しいかも知れませんよ!!