皆さん、こんにちは!!
今日9月24日は畳の日です。
日頃、フローリングの床になれているせいか、
畳の良さを忘れているような気がしますね!
あの独特の井草のにおいはたまりません、ゆっくりと
寝っ転がってみたい。そんな気分になりませんか?
さて、明日はいよいよ中秋の名月です。
秋のお花を飾って、お団子をお供えして、皆さんも
お月見を楽しみましょう!! ('-^*)/
(お花レシピ)
ススキ
リンドウ
ケイトウ
オリエンタルリリー(ピンク)
スプレーマム(イエロー)
(お花豆知識)
中秋の名月
旧暦の8月15日(9月15日)を一般に中秋の名月
と呼びます。
旧暦では3ヶ月ごとに季節が変わりますので、
1月、2月、3月は春。4月、5月、6月は夏。
7月、8月、9月は秋というように。
そこで、8月15日は秋の真ん中という事で中秋となった
とされています!!
大体月の真ん中の頃は満月になる可能性が高いところから
中秋の月を眺めて、秋の収穫を祝う風習だと言う事ですね!
(^-^)/
今年も明日は天気が良さそうなので、満月のお月様が楽しめ
そうです。
また、この時期は収穫時期でもある為、昔は芋をお供えする
事もあったようです。その為か(芋名月)とも呼ばれていたそうです。
ともかく秋の夜長は秋の花を愛でて、お団子やおつまみを食べながら
美味しいお酒を頂いて、お月見を楽しんで下さい!!
(=⌒▽⌒=)
