ほっ! | ”Benchwork study Laboratory" 英国式 靴作り教室

ほっ!

久し振りに精神がリラックス~。は~。本日は(既に夜中ですが。。。)靴のお受け渡しが3足、仮縫いのフィッティングが2足。お受け渡しの1足に若干の修正があったのみで、無事納品。靴達に「しっかりがんばるんだぞ!」と気合を入れてお別れです。今日の一人目のお客様はなんと、今朝お子様が産声を上げ感動しつつ、1足目の靴をお受け取り。いつも素敵な笑顔のお客様ですが、今日は本当に幸せそうな優しい笑顔でお子様の誕生に感激していました。父親としての自覚が出たのでしょうか、お若い方ですが今日は貫禄もあり、目をきらきらさせて生命の誕生の神秘を話していました。そんな素敵な日の思い出に、私の靴も脇役で登場出来て嬉しいです。(嬉涙)


やっぱり、お客様の顔が見れるって素敵なことです。もちろん、責任は全部自分にかかってきますし、言い逃れも出来ないし、自分のつたなさ未熟さがストレートにがつん!と向かってくる。これらは口では言い表せない程のプレッシャーと恐怖ですが、お客様と接していて「よかったな~」「うれしいな~」「明日もがんばろう!」という良い部分の方が圧倒的に多い。嫌なのは自分の未熟さが見えたときだけだな(涙)本当に靴作り、上手くなりたいです。(この言葉、何百回言っただろう?)


さて、ブログを書いていない期間も色々ありまして。。。(記憶を辿っている)そうそう、今週は「勉強会」があり、フィニッシングについて。いや~、フィニッシングのインクは全員使っているものが違いましたね!!使い方も色々。出したい色とソールの革の色によっても違うし、ぴっかぴっか!が好きな人もいれば、マットな感じが好きな人もいるし、フィニッシングは個性が出ますね。面白かった!!私も、時間作って色んなインクを買ってブレンドしたりして、オリジナルなの作りたいですね。(う!たのしそう!!)


その後は、フィニッシングに使う工具の話に盛り上がって。。。。職人は本当に、どいつもこいつも(笑)工具好きです。日本式の職人さんはイギリスの工具に興味深々で、私なんかは日本の工具をどうやったら上手く使えるのか、不思議ですから。皆さんあきれる位に、色んな事を試しているし、実験してます。恐るべし、日本人の勤勉さ!!毎度感心しますし、負けてはいられない!!ってパワーももらってます。やっぱり、大切なのは腕の器用さなんかより熱意と集中力と根気。それと、思いっきり楽しもう!というエネルギーですね。さて、明日はお教室。リラックス出来、力が有り余ってますので、今週は「スパルタ」で行きますかね~ははは!諸君覚悟はいいか!