知的財産 | 色とカタチのカラー診断® =自分スタイルは強く優しく無敵です=

色とカタチのカラー診断® =自分スタイルは強く優しく無敵です=

作りこまなくていい。そのままでいいよ。
本当の自分らしい見た目は、印象が良い。
心を強く優しくし、人間関係も改善し、人生は豊かに健康になる。
自分の魅力を外見から伝えましょう♪

このところ、知的財産について話を聞きに行っています。

知的財産とは、特許とか、商標を登録するとか、そういう関係のことを言います

私にとっては専門外でついていくのがやっとです。

 

私は、以前に3つの商標を登録しているのですが、

こんな一人でやっているようなごくごく零細な会社でも、

何かとまたレクチャーしてもらわないといけない案件が出てきて、学びです。

 

 

仕事って、始めてみるとやることは一つじゃないので、専門でない周辺作業がなんと多いことか。苦手だし、正直煩わしいのですが、大変だ〜、もう嫌だ〜なんて思ったら何にも進まないので、楽しむしかありません。無理矢理楽しむ。

 

日々の経理にしろ、今回の知的財産にしろ、全くの門外漢なので、人のお力をお借りします。サマサマです。

お金もまぁまぁかかるわけですが、幾つになっても人生は勉強で、好きな仕事も好きなことだけやっていれば良いわけではないので人に頼って、進んでいかないといけません。

そう思うと、ワクワクするような終わりのないジェットコースターだぜと思えないこともないなと、

それそれで楽しいなって書いていて気づいたりします。

 

い訳ではないので、まぁ本当に、あっちもこっちもやることだらけです。

 

話を戻しまして、

私は以前に商標を取ったことがあるので、以前にも知的財産について、レクチャーしていただいたことはあります。

今回、ご担当の方が本当に親身に話を聞いてくださって、

本当にありがたいご縁で、出会い運に恵まれました。

 

ご担当者の方は、私のやりたいことを私との面談中だけでなく、お一人の時も考えてくださり。疑問点や意見をくださいます。ご担当の方は「仕事ですから」とおっしゃいますが、何もわからない私の希望を最大限叶えようと一生懸命考えてくださっているのがわかり、めちゃめちゃ心強いです。だから私も頑張らねば、前に進まねばと思います。

と、

私は常に、一人で仕事をしてきたので、事業内容以外の、周辺作業の滞りで困窮するような状況に置かれると、ポツンと、知らない土地の、知らない山の中に置いてこられたような、右も左も分からない、動くこともできない、なんとかしなきゃいけないのに何して良いかわからない状況に孤独に立たされることが時々あります。

この比喩、わかる人少ないかもしれないけど。

 

 

その度、途方に暮れるわけですが、所詮一人でやっているので手を伸ばして助けてくれる相手はいないので、どこかに助けを呼びにいかねばなりません。しかし、藁をも掴む思いで助けを請うた先で無碍にされることだって普通によくあるわけ。そういう時は、お山にポツンと置いてこられた感覚以上で、そうねぇ例えるなら、一筋の綱を掴んで崖に頑張ってよじ登ろうと足をかけた時にその綱を無碍に切られて落下、みたいな絶望的な気持ちになりますよ。しかしそういうこと意外とある。それが起業というものなのねと思います。

 

で、一体何が言いたいわけ?なブログになっていますが、

とにかく、今、ご縁と出会いに感謝したいことがいくつもあって、このありえないほどラッキーなありがたい状況を

備忘録として書いておいて、後でまた大変な時には読み返そう!と思ってるブログでございます。

 

人生、どんなことも、人と人との関係で成り立っていて、

コミュニケーションがちゃんと取れないと、こういった売上とは無関係の事務仕事も、決してうまくいくものではありません。

こういう時、誰に出会えるかって、時の運、とも言われますが、

私は最近、ただの運ということもないような気がしていて、それを引き寄せる自分の努力も普段から大事なんだな、神様見てくれてるんだなと思ったりします。

常に謙虚に、しかし、ブレずに、人の意見をちゃんと聞いて、尊重して、でもブレずに、

大げさな言い方みたいに聞こえるかもしれないけど、自分を信じて一歩づつ、一気に100歩分は進めないけど、ちょっとづつ積み重ねよう。

 

今日のは私の私に対する、今の感謝を忘れないための備忘録的なブログでございました。

謙虚に、感謝して、前に進もうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 1/30 (木)

色と形のカラー診断会

モデル募集中です。

LINEアカウントまでお気軽にご連絡ください

 友だち追加">

 

 

 

私が愛して毎日使っている、M21化粧品。

Amazonで購入できます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 TODAY'S
 
お知らせ

 

カラースタイリスト養成講座を簡単に説明します♪ 

 

 

色と形のカラー診断ができるようになるためのカラースタイリストプロ養成は、

前半のベーシックコースはオンラインでの講座(step1〜step3

後半のアドバンスコースは対面でのスクーリング講座(step4〜5

アドバンスが終了している方が学べるプロコースstep6〜7)は単元によってオンラインとスクーリングの両方があります。

 

それぞれのコースには、パーソナルカラー診断part  と、色と形partがあり、以下の内容で行われます

 

パーソナルカラー診断part 

色の基礎とパーソナルカラー理論を習得し、それを活用し、シーズンやベースに拘らないフラットなカラー診断ができるようになります。

 

色と形part

色と形理論を学び、診断でわかった似合う色に「色と形の方程式®︎」を掛け合わせて似合う形タイプと、デザインキーワードを導く技術を習得します

プロコースでは、色と形理論®︎で判明した、似合うメイクを施す技術も習得できます

 

 

 

ちなみに、

色と形のカラースクールってどこにあるの?という方のために、場所をご案内しておきますね。

 

<岐阜校>(岐阜市長良雄総)

 ベルヴェール(BELLE VERT)

 

<東京校> (東京都文京区根津2丁目  

地下鉄千代田線根津駅徒歩5分)

 色と形のカラースクール東京校

 

 

  1.   美顔セルフマッサージ講座

 次回は、2/2(日) 10:30〜

 

残席あります。お気軽にご連絡くださいね♪

参加者の皆さん、目に見えて、年々、若返っています。

 

美肌づくりはトレーニングと同じで、習慣にすることが大事です。1ヶ月後にまたこの美顔講座で全員に会えることも参加いただく方のきっとモチベーションにつながっているように思います。

いや、私がそうですてへぺろ

 

 

 

  2.   2025年開始!プロ養成講座の個別説明会受付開始しました

 

2025年のプロ養成講座、説明会が始まります

LINEからお気軽にご連絡ください。

 

 

まずはご説明のみ、日程を確定し個別にオンラインで行います。

 

カラースタイリストとは

色と形のカラー診断でわかる似合う色に

「色と形の方程式®︎」を掛け合わせて、

似合う色だけで、ファッション・メイク・出やすい肌トラブルまで知ることができるカラー診断ができるパーソナルカラリストです。

 

例えば通常、カラー診断のお客様は毎月リピートしてお越しになることはありませんが、

色と形のカラー診断の場合、似合う色だけでなく、全てがわかることで、

似合うメイク、同行スタイリング、肌ケアマッサージ、季節ごとのお手持ちお洋服のコーディネイト作り

など、その後もカラー診断結果を元に、他にはないサービスを継続的に提供することができます。そうすることでヘアサロンのように、お客様人とっての手軽な人生のスタイリストとして一生お役に立つことができます。

お客様に一生寄り添えるメニューを用意できることで、より美しく、輝いていただくことができます。

私のカラー診断サロンが、今まで20年以上続けていられるのは、こうしたリピーターのお客様のご来訪があるからであり、信頼できる関係構築が新たなお客様の紹介につながっています。

 

似合う色から似合う形までお伝えできる

色と形のカラースタイリスト養成講座は、

その目的やレベルに合わせて、ご自身に合ったコースをチョイスできます。

 

  • 初めてカラーを学ぶ方
  • 自分に生かしたい方
  • 周りの人にカラー診断できるようになりたい方
  • プロとして活躍したい方
  • サロンメニューを増やしたいプロの方

 

あらゆるレベルと目的に合わせて、

下記の1〜7の講座をカスタマイズして受講が可能です。

興味ある方はお気軽にLINEからご連絡ください。

 

image

 

 

 

 

色と形スクールへの問い合わせLINEはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Instagramでは、随時、色とカタチの情報をアップしています。

ぜひ見てみてくださいね

 

 

 

 

 

 

 TODAY'S
 
色からわかるファッションアイテム

【スクエアタイプ】

メインデザインキーワード

ライト

のアイテムです

ーーーーーーーーーーーーーーーーー