「パーソナルカラー」「ファッション」「心理学」で
あなたの格上げスタイルをサポート信海茉美です。
今日から都内の中学受験が
本格スタートですね。
私立大学も2月が受験本番。
数うちあたる作戦の我が家も、
連日、長男、次男が受験予定です。
さて、連日、受験に効く色特集をしておりますが
(やはり私自身が興味のあることを書いているので、自然とそうなるのですが)
色って洋服だともっていないとか、
恥ずかしくて着られないなど
思った色がなかなか取り入れられないというお声を頂き、
もっと違う形で取り入れられる方法を考えてみました。
そこで考えたのがお弁当。
中学受験ではもっていかないと思うのですが、
大学受験では人によっては
お弁当を持っていきますし、
当日の朝食でもいいと思います。
色は「着て」もいいし
「見て」もいいし「持って」もいいし
実は「食べて」もいいんですよ(^_-)-☆
今日の次男坊のお弁当がこちら。
料理好きではあるののの、
いわゆる「映え」お弁当ではないので
SNSに投稿するのも恥ずかしいのですが、
好き嫌いのない次男の受験弁当は色を重視!!
白・・緊張感をもって、やるべきことに集中
茶・・不安な気持ちを安定させる。落ち着く
赤・・やる気を喚起させる
黄・・楽観的に思える
緑・・心身のバランスを取る。リラックスする
プラスして、
ここにグリーンと緑のストライプのハンカチを
持たせてバランスよく。
次男にとって、
紫のような複雑な心理と呼び合うもは
不要かと思い、特に持たせませんでした。
(あ、紫好きなお子さんや、こだわりの強いお子さんには絶対に持たせてあげてくださいね)
はい、色のパワーは全部お渡ししましたよ(^_-)-☆
あとは、息子次第です(笑)