https://www.courts.go.jp/courthouse/map/map_list/index.html 


訴状を送ってから、一審判決までは2年弱。長い…誕生日が2回回ってきますからねぇ…えー


忘れてはならないのは、和解がない限り、裁判は勝つか負けるか。


調停から1度たりとも和解を勧められることもなく、裁判に移行して2年、本人尋問と証人尋問へ。尋問後の期日は、判決日のみ。


勝つための戦略が必要



オットは、証人に親戚を連れてきたチーン


証人尋問期日の前に


証拠は全て出し(何でもかんでも出せばいいわけじゃなく)


真摯に宿題は提出し、答弁書や必要な書類(課税書等)やれることはやった!


証人については、裁判官が必要と認めた場合だけ、証人が立ちます。


すみれ「え?親戚が来るなんて卑怯!!」と、脅迫日々の記憶が蘇り、動揺ガーンガーンガーン

吐き気まで思い出し、体調を崩す始末…


いかんいかん……負けちゃ駄目


結果的には、私の味方でした。

ありがとう、親戚さん。

(尋問やり取りは、別記事にします)


証人尋問の前には、弁護士事務所で3回、各1時間半程の予行練習をしました。


本人尋問と裁判官の質問への心構え

1.シンプルに答えること

2.録音され文字起こしをされるので、質問に被らないように答えること

3.分からなければ、分からない、でよい

4.裁判官を見て答えること

5.裁判官の襟元の目線でいい


反対尋問(相手方弁護士からの意地悪質問)

1.予測することは不可能

2.感情的になると、相手の思う壺

3.わからなければ分からない、で良い

4.落ち着いて裁判官に対して答えてください


尋問の持ち時間の制限時間(事前に裁判所から持ち時間を指定されます)で、答えられる内容と、重要な部分、細かい「その時の気持ち」を、感情に振り回されず、痛みや気持ちを表現する………


これ、わかりますか?

女優………おねがいではないですか〜


相手の弁護士に話すのではなく

裁判官に、弁護士の質問について伝える。


冷静に記憶の引き出しを開けながら

裁判官の襟元を見て

感情を伝える


尋問は、裁判の山場です。

ここまでなんとなくやり込めてきた!と思っていても、嘘はバレるし、当然だけど、的確な質問で辻褄は合わなくなる。


調停から、一貫している事はとても大切。

嘘などつくと、ここで痛い目にあう、と言うのが実感です。



オット達は、ここまで嘘八百。

尋問で、何度も繰り返し質問をされ、バレバレに。


尋問の内容は、また別に残したいと思います。

(暫くは、時系列と関係なく、書いてゆこうと思います)手手


尋問の為に、調停から裁判を続けていたのだな…と、振り返ることができます。


なので、冷静に。

余計な感情は抑えて抑えて……

裁判になれば、相手方ではなく


裁判官にどれだけ伝えられるか


に、集中しましょう。


弁護士に「双方の弁護士の反対尋問(した方もされた私も)は上手く行った。尋問はとても良かった」と。


別居から5年目の集大成。

まぁ、即控訴されちゃうわけですが。


〜 オマケ〜

離婚裁判は、家庭裁判所で行います。民事裁判に少し似ていますが、非公開です。

地方裁判所での傍聴は、予約なしで見る事ができます。

裁判の雰囲気を見るのは、尋問で法廷に立つイメージが作れるので、オススメ。

民事裁判の傍聴、開廷して1分もなく終わる事もあり、離婚裁判でも期日には、5分以内で閉廷は度々有ります。


是非一度、地方裁判所の法廷を覗いてみてください。