発達障害についての

情報を検索していたところ、

シオノギ製薬さんのホームページに

目が止まりました。


●手に負えなくなって叱責や罰を与え、関係が悪化し、お子さんの自己肯定感が下がってさらに問題行動につながるというマイナスの循環になる

●子どもをどうやってサポートするかを考え、行動の観察から、好ましい行動に注目を与え、お子さんの自信を回復させて好ましい行動を増やすプラスの循環に変えていくことが重要


…との事ですが、

まさしく我が息子くん、

私も含めた周囲から

叱責される場面が多々あり、

自信を失い、

己を守るために

責任転嫁をしたり、

攻撃的になったりと、

更なる問題行動に繋がってしまうという

負のスパイラルに陥っているのだと思います。


ですが、

息子が発達障害とわかってから

指導されたこととして、


好ましい行動への注目➡︎褒めること


これは意識してがんばっています。



今の担任の先生は

叱責ばかりは息子のためにならないと

ご理解していただけている先生なので、


息子の頑張れてるところや、

うまくいかなくても

頑張ろうとしたその気持ちを汲んで褒める、

ということを意識してくれて、


どうしても正して欲しいことに対しては


「次はこうできると良いね」


という感じで

さらっと言うに留めてくれているようです。



そんな現状とは対照的に、

思い出したくも無いのに

ふと蘇ってしまう嫌な記憶…


何度かブログでも愚痴ってますが悲しい


小6のときの担任は

ホントにダメ出しばかりの先生で、

「〇〇してはダメでしょ!」

ばかりでしたし、


やるべきことを伝える時でさえ

「〇〇しないとダメでしょ!」

と二重否定で言うような先生で、

なんでも「ダメ」を使わないと

指導できないの?って位の…


ううん、「ダメ出し」は

指導でさえ無いですね💦


ダメなところを指摘したって

何一つプラスに働かないのだから

こんなことが

教育や指導だと言えるわけがないです。


この6年の時の担任が言った言葉で

心底担任を外れてもらいたいと

感じた言葉の一つに、


「そんなことするからみんなから嫌われる」


と息子の人間性が問題だとして、

悪いのは常に息子だとしていた事です。


息子がいじめられていると訴えても、

実際に暴力を受けていたり

からかわれたりも把握していたにも関わらず、

息子のふるまいが

みんなを怒らせているのだから

いじめでは無いとして

何の対処もしませんでした。

(以前から読んでいただいてる方には

何度も同じ話してすみませんショボーン)



支援級を受け持つのならば

最低限知っておくべき関わり方、


否定や叱責ではなく、肯定的に伝えること


という事さえ

意識してくれない先生に当たると、

はっきり言ってその先生が担任の間は

ほぼ絶望的。


なぜなら

支援級を受け持つための

基本的な知識さえ

持ち合わせていないということですから、

まともに職務を遂行する気なんて

無いに等しいんでしょうから。


なので

今の先生は、

ホントに息子にとって

相性の良い先生で助かっています。


それでも、

どれだけ褒められることが多くなっても、

たった一度でも

叱られたり、

周囲から馬鹿にされたりすると、

息子の中での自己肯定感回復ゲージ?が

リセットされちゃう感じで

またゼロからのスタートみたいに

なってしまいます。


一度下がってしまった

自己肯定感は

あとは上がるだけ!とはいかず…


良い例えではありませんが、

どれだけ充電しても

電源の入らない古い携帯のような感じに

なかなか回復できないのですショボーン



そんなわけで

やるべきことが

なかなか自発的にできない息子くん、

宿題もなかなか

やろうとしません。


言葉で宿題を促すと、

どれだけ私が言葉に気をつけても

息子くんにとっては

カチンと来てしまう様子なので


LINEで

宿題はいつからやるのかな?

 
サムネイル

と送ってみたところ…


「お母さん、今から宿題やるね」

とスッと始めることができましたびっくり


後から

息子くんに確認してみると

しつこく何度も言われるのは嫌だから

LINEでの方が良いとの事。


良いか悪いかは別にして

とりあえず

バトルになりそうな懸念のある事に関しては

文字で伝える方が

感情に左右されにくいため、

息子くんにとったら

良いのかも?と思いました。


GIGAスクール構想の名の下に

ICT技術を活用するとなっていることだし、

言葉よりも文字で伝える方が

息子くんのためには良いのかもしれないし、

とりあえずは

柔軟にやってみようと思いますニコニコ