先日日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が

ノーベル平和賞受賞となった。

2017年のICANの受賞もそうだけれど

人間の良心というか良識というか

そういったものにまだ期待ができるのかなという

気持ちになれるニュース。

ウクライナやイスラエルの状況をニュースで

見ると平和以上に人の命以上に重要なものがあるのか、

平和や人の命を守るために戦争をせざるを得ないという

卵が先か鶏が先か的なループ状態なのか

人は歴史から学ばないものなのか

私が国際情勢や政治をよくわかっていないから

そういうふうに思うのか、考えても結論がでるわけでは

ないのだけれど、それでもやっぱり戦争で人が死んでいくのが

良いこととは思えない。

人間の良い面、醜い面どちらもあっての人間なのか。

 

今日は先日購入したくり坊主を使って栗ご飯を作った。

それでも栗を剥くのに2時間半くらいかかって手の指の皮が

むけた.... 使い方がよくないんだろうなぁ。

2,3個剥くと要領がつかめると説明書きにはあるんだけれどな。

包丁で剥くよりは確かに安全という気はした。

そしてがんばったらそのご褒美で、やっぱり栗ご飯は美味しい。

ただ秋毎週末に栗を剥くのはさすがに厳しいぞ(笑)

VHSテープ整理をしながら栗を剥いたけれど

そういうなにかやりながらがないと2時間半かけて

栗を剥くのはなかなか厳しいな。

 

 

ただ去年栗ご飯が作れる栗を調理したものを買って

栗ご飯を炊いたけれど、やっぱり自分で栗を剥いたほうが

断然美味しかったから今年ももう1回栗ご飯を食べたく

なったらがんばるか。

秋刀魚の塩焼きも食べた。

季節のものを味わえる平和な日本に生きていることを感謝。