こだわりを持つのはいいがほどほどに。
コインロッカーの鍵番号、複数人がけベンチの座る位置などちょっとしたことだが譲れないこだわりがある人っていると思う。
私自身は特にないと思っているが無意識なこだわりがあるのかもしれない。
駐車場でも何番に停めたい、入口の近くに停めたい、車が少ないところに停めたいなんてケースもあるかと。
近所のスーパーに買い物へ行ったとき。
車を停め、5分程度だらだらしてから店内に行こうと思い車内で時間を過ごしていたときのこと。
一台の車が入ってきた。
すると、ハザードを点滅させ停車し始めた。
駐車場あるあるの、車停めてくるから先降りて行ってて停車をしてるんだろうと見ていた。
だがしかし、誰も降りてこない。
よく見るとおばさんが1人乗っているだけであった。
何をしているんだ。
あ、そうか単純に停めたいところを探しているだけか、もしくは今まさに停めようとしているところだったんだ。
いやー、なんてせっかちなんだ私は。
それから、2.3分は経っただろうか。
改めて何をしているんだ。
時間帯はお昼過ぎ、駐車場は停めたい放題に空いている。なんと便利な入口近くも空いている。
気になり出してお店に入りたいのに行けない。
すると、おばさんのすぐ側の車の運転手が買い物を終わらせて戻ってきた。
運転手はこの異変には全く気づいていないようだ。何事もなくエンジンを付け駐車場から出て行った。
その直後、おばさんは待ってましたの如くそこのスペースに駐車をした。
そこまでしてそこに停めたい理由が私には考えつかない。
気になり、車を降りて確認にむかった。
理由はこれか?
カート置き場が隣にあるじゃあないか。
たしかに買い物を終え荷物を車に積んだあと、
カートを戻しに行く手間があるから良いこだわりではある。勉強になりました。
しかし、駐車場は空き状態。入口近くに停めればカートもすぐ戻せるし一石二鳥じゃあないか。
そして1番気になっているのは、先程のカート置き場の隣に停めていたお客さんが入店直後だった場合、このおばさんは買い物が終わるまでずっと待っているつもりだったのか?
どれくらい待っていられるのか次は私が先に駐車し検証してみたい。