ブログ始めました-自己紹介- | 理学療法士 小崎俊季のブログ-人生の本舞台は常に将来に在り-

理学療法士 小崎俊季のブログ-人生の本舞台は常に将来に在り-

「理学療法士の認知・価値の向上」をテーマに奔走中

プライベートスタジオサロンBE FIT代表
理学療法士/コンディショニングトレーナー小崎 俊季によるブログ
読んだ方の生活が良くなるような健康・フィットネス・福祉関連の情報を発信していきます

はじめまして

新宿区四谷の理学療法士によるプライベートスタジオサロンBE FIT」代表の小崎です。

 

本日よりブログを始めました、ブログでは健康やフィットネス・福祉に関する情報、(個人的に)気になる話題などについて発信できればと思っていますので、よろしくお願いします。

 

初回は自己紹介ということで簡単に

 

昭和59年生まれ(33)のA型  静岡県出身

 

静岡県といえばサッカー王国といわれていましたが、私自身も幼稚園児の頃にサッカー教室に通い始め、小・中・高とサッカー一筋で育ちました

 

高校は元サッカー日本代表の中山雅史選手、現日本代表キャプテン長谷部誠選手の出身校である藤枝東高校に入学し、伝統ある藤枝東高校サッカー部でサッカーをできたことは本当に良い経験となりましたサッカー

 

大学は理学療法士を志し「国際医療福祉大学」へ入学。

親元を離れ、大田原という車で外を走ると牧場のニオイがする街で4年間良き仲間と過ごし、無事理学療法士の国家試験に合格し理学療法士となることができました

 

最初の就職は茨城県つくば市の「いちはら病院」整形では脊柱手術、膝の靭帯再建の手術件数が多く、地域でのスポーツ関連の活動をしていたことで就職を希望し無事入職病院

理学療法士としての人生の一歩を踏み出しました足

 

そして2年半が経つ頃に転機が訪れ、

大学の臨床実習はほんとに眠る時間を削ってレポート作成の毎日できつかったのですが、いつかここで働きたいと思っていた、二子玉川にある「箕山クリニック」の理学療法士の先生から声をかけていただき、急な話でしたが東京に行くことを決めました。

 

今ではスポーツ整形という言葉、リハビリ室にトレーナーがいる環境は増えてきていると思いますが、13年前にすでにそのカタチでやっていた画期的なクリニックでした!

初診・再診の患者さんが次々にリハビリ室にやってきて、治療して、運動して、また患者さんみてと、とにかく自分の患者さんが溜まらないように回すことすら必死でしたが、とてもやりがいを感じました。

今のBE FITのカタチ・コンセプトの原型そのものだと思います。

 

その後は不毛の時期も...やりたいこと、なんのために、など目標を見失ったりもありました。

 

楽しく過ごしていても、どうしてもひっかかるなにか、素直に受け入れられない人生、自分のやりたい・やりたかったこと

 

少しずつ迷いながらもたどりついたのが今の「BE FIT」です。

 

1人1人に真摯に真剣に向かいあって、痛みや体のことで悩んでいる方をサポートできるカタチ

理学療法士としての未来をつくるカタチ

施術とトレーニングをセットにしたトータルコンディショニングというカタチ

 

これからの社会は「定年・定職」というカタチはなくなって、働く年齢も仕事も自分で選択する時代になる

「65歳まで」が「80歳まで」になる

そのためには予防やフィットネスが必ず必要な時代になる

 

健康保険では予防やフィットネスは適応にならない

けど、保険が適応になるときにはもう手遅れなこともある、それは介護分野でも学んだ

 

「現在」から「未来」への健康・フィットネスをトータルでサポートするカタチ

BE FIT」をどうぞこれからお願い致します。