私は強い思いと継続を持ち続けています。

 

 

  どのように理想に近づくか

私は以下のようなサイクルを日頃から回すようにしています。

  1. 自分の好き嫌いを理解する
  2. 自分の好きを最大化、嫌いを最小化する
  3. 人生でやりたいことは何か書き出す
  4. アクションに落とす
  5. アクションを実行する
  6. 定期的に上のステップを繰り返す

 

自分の幸せに毎日向き合い、それを実現するための行動をするということです。

 

自分が何に対して嬉しいと思うのか、何に対して嫌だと思うのか。

まずすべてのスタートはここからだと思います。

 

そこから、どうやって自分の嬉しいを最大化できるのか、どうやって嫌だを最小化できるのか。

 

人生でやりたいことはなにか、を考えていきます。

 

すべて具体的に書き出します。

そして、日々新しいアイデアを思いついたら更新します。

 

そして、アイデアが固まってきたらアクションに落としていきます。

 

 

  意外とすぐにできる

 

アクションは意外とできるものです。

なぜなら、自分のやりたいことは実は行動したら今すぐできることが多いからです。

 

普段仕事で忙しくしていると、自分が何をやりたいのかすらも考える時間がありません。

一度やりたいことを考える時間を取ると結構早く進めることが出来ます。

 

旅行や読書などやりたいことを書いてみると意外と今日今すぐでも始められることが多いことに気づきます。

 

お金がない理由でもなければ、時間も有給がないわけでもない、それでも旅行を先延ばしにしているケースが多いです。

 

50歳、60歳になって行く旅行と、20代30代で行く旅行は全然価値が違うでしょう。

 

私は体験を積み重ねて、新しいことに触れ、新しいアイデアを得て、さらに自分が向上して、今の自分では想像もできないような場所に行くのが楽しみです。

 

普段の会社での業務ではなかなか得られない体験ですが、実は決めの問題ですぐにできることもたくさんあります。

 

 

  FIREの練習

 

今限られた時間をどれだけ自分のやりたいことで埋め尽くせるかという技術はFIRE力の鍛錬だと思います。

 

実際にFIREしたときには、今よりもお金の余裕は減るでしょう。

それでも自分のやりたいことを進めていけるのか、考えておく必要があります。

 

実は、今の会社員の状態でもFIRE力を高めれば自分のやりたいことは余裕でできるかもしれません。

 

「FIREしたら絶対〇〇」と考えるのではなく、今日から、時間をうまく使い、自分のやりたいことを毎日の生活に入れていく力を身につける事が大事です。

 

今週も自分のやりたいこと、将来の自分への投資を存分に行っていきます。