アウトプットとインプットの割合は7:3がちょうどいいというのをアウトプット系の本で読んだことがあります。
実際、それを実践できている人はほとんどいないでしょう。
その背景を考えてみました。
「こんなこと自分がアウトプットしなくてもみんな知ってるし…。」
と心の中で思って自分のアウトプットを止めていませんか。
私はとても小さなことからアウトプットしていくのが大事だと思っています。
自分が最近学んだことや、わからなかったことを調べてわかったことなど、当たり前のことでいいのです。
それを積み重ねていくと、知識の定着にもつながりますし、アウトプットが途方もない量積み上がっていきます。
特にさまざまな領域にまたがる仕事をしている人は、新しい情報に触れ合うことも多いので、アウトプットがしやすくなります。
たくさんアウトプットすることで、自分の成長を促進し、実績を作り、また、自分がいつでも過去の結果に対して再現性を持っている状態を作ることができます。
これができると自然と仕事の効率も上がってくると思います。
今日から小さいことを一つでもアウトプットしましょう。