新しいNISA制度が2024年から始まります。

 

今のうちから準備しておく必要があります。

 

基本はこちらを見ておくと良さそうです。

 

 

 

自分の思う重要なところとしては、ロールオーバーの部分です。

 

一般NISAから新しいNISAへのロールオーバー で、ロールオーバー可能な金額に上限はありません。

 

と書かれています。

 

つまり今持っているNISA口座の株式は新しいNISAにロールオーバーできるので、NISAで決着を5年でつけるひつようがなくなるんですよね。

 

今、いい買い物をしておけば、それを5年以上2028年まで伸ばすことができるということです。

 

例えば、私は高配当株をNISA口座で運用するようにパートナーには進めています。

 

実際に購入した銘柄はこちら↓

 

 

これらをロールオーバーすれば、日本高配当株お弁当パックでもらえる配当金を2028年までは、ずっと非課税で受け取ることができます。

 

なかなか良い戦略になりそうだなと思いました。

 

つみたてNISAだと年間が40万なので20年あるとは言え、120万のNISAで結局長く持てちゃうのほうが利益を大きくできるケースもありそうだなと感じました。

 

ただ、重要なのは、ロールオーバーをして、NISA口座で買ったものを売却しないことかなと思っています。(完全にだめな株を買ってしまっていない限り)

 

今年の分、来年の分は、2024年からの新しいNISAにも影響するので、慎重に検討して決めていきましょう。