以前紹介した「減らす技術」を自分で最近も実践しているので紹介したいと思います。
大事なメッセージは、
「自分の人生にインパクトを与える大事なものを明確にし、毎日3つのMIT (Most Important Task) をやることで、毎日人生の目標に着実に近づける」
というものです。
考える基準は「本質に迫ることだけ選ぶ」です。
今やっていることは本当に10年後、20年後の自分にインパクトを与えるものなのか、考えて行く必要があります。それにYesといえない場合は、ことごとく減らしていく必要があります。
普段、Yesと言うか、Noと言うかの判断はたくさんあります。その中で、この基準を常に頭においておくのはとても重要なことです。
最近業務の中でも、このミーティングに出るか出ないか、を考えたときに、これは将来10年、20年後のためには不要だなと思い不参加にしたものがいくつかあります。
また、仲間とのプロジェクトでも、最近は時間が足りないなと感じてきたので、プロジェクトの優先度の低いものは、一旦Pendingにして、自分を無駄に忙しくしないように調整しました。
もちろん、減らしきれていないものはまだまだあります。でも、今やっていることが本当にインパクトがあるのか吟味する機会を設けるだけでも、小さいアクションを取ることができます。
週末は、「今を存分に楽しむ」を心がけていきたいと思います。
