目的Drivenで、実際に結果はついてくるのか検証中。

 

第三四半期があと1ヶ月弱。現状の進捗を記しておく。

 

柱は4つ。進捗は以下の通り。

  1. 自分の市場価値を向上 63.3%
  2. 資産形成を継続 80.6% 
  3. 人との関係を構築 49.7%
  4. 自分磨き 27.6%
 
一部、コロナの影響を受けて、計画していた活動を中止したために、伸びが悪くなっている部分もある。
 
それぞれ現状でのコメントをつけておく。
  1. 市場価値向上は、転職サイトでのランクやスコアなどどのようにつけられているかを把握し、普段の活動で直接その値を伸ばすようにやることを設定。また、時折この市場価値の基準が日本だけのものであるのかも吟味。海外で自分の価値を示すためにどうしたらいいかも考慮。現状の目標には、グローバルでの市場価値を上げるとはしていないので、考慮するまで。
  2. 資産形成に関しては、損益の増減から自分の投資配分の弱点の分析やポートフォリオのバランス調整の必要性の吟味。債権をいれることでリスクを下げることや、米国株式に乗せすぎないようなリスク分散を考慮。現状は、まだ現金と株式での分散をメインのターゲットとしているが、今後1、2年で徐々に調整していく。
  3. 人との関係構築では、自分の周りにいる人生の友人と呼べるような人や家族を大切にし、自分がまず彼らにGiveすることから始めるという考え。見返りを求めず相手にGiveできる人になる。他にも定期的に話したり、コミュニケーションをとったりする指標も作成した。
  4. 自分磨きは、人として自分が魅力的な人になれるように、精神的にも肉体的にも健康的になることを目標とし、肉体的な自分の限界に挑戦したり、精神的に余裕のある人になるようなものを取り込んでいる。8月の進捗は芳しくない。
 
全体から見ると、時間配分として、市場価値向上に大半の時間を割いていてのこりが疎かになっている部分が多々見られる。次回は、全体から時間がどのくらい必要になりそうかなど含めて目標設定のバランスを見直したい。