- 乾燥肌で保湿をしたいけど、どの保湿化粧品が良いかわからない。
- いつもオフィスのエアコンのせいでお肌の水分がなくてハリもない
- 肌のバリア機能が弱くなって、紫外線の刺激がキツくてシミができやすい
そんな乾燥肌を改善するためには、肌に潤いが必要。高保湿の化粧水を紹介します。


皮膚が薄く水分をキープしにくい肌をしている私にとって、保湿化粧水選びはとても重要
肌の水分が不足していると私の場合、干からびたシワっぽさに加えて、くすみにより肌の色がグレーっぽくなります

でも高保湿化粧水といわれるローションを使い始めてから、見た目や肌ざわりが変わってきました。
化粧ノリが良くなり肌ツヤが出てきたので、以前は似合わなかった明るい色の口紅も使えるように
こちらでご紹介しているのは、乾燥肌の私が30代半ば~40代の現在にかけて使い続けている、保水力の高い化粧水です。
何度も重ねづけをしなくても、お肌が元気になる保湿化粧水を探している方はぜひ参考にしてみてください!
保水力の高い保湿化粧水ランキング!

どれもお気に入りの化粧水なのでランキングにするのが正直難しいのですが、目安として、次の点を評価(5点満点)に入れました。
- 保湿の即効性・持続性
- 自ら潤う肌へと育てる
- 低刺激
アヤナスローションコンセントレート(ディセンシア)

- 保湿の即効性・持続性 5点
- 自ら潤う肌へと育てる 5点
- 低刺激 5点
真冬の湿度が低い時期に使いたくなる高保湿化粧水で、もう何度もリピートしています。
とろみがありながらも、すっと肌に浸透し、乾燥しきったお肌が「美味しい」と言っているのが聞こえるような化粧水です。
アヤナスローションがスゴイ点は、ローションに配合するのが難しいセラミドを使用している事!
セラミドは保湿成分の中でも最も効果が高いものですが、水よりも油になじみやすいため、化粧水に配合するのが難しい成分です。
もちろんアヤナスは乳液や保湿クリームにもセラミドを含みますが、ローションにもセラミドを配合する事で保湿スキンケアは完璧!
アヤナスは単に保湿だけでなく、ストレスや睡眠不足による皮膚温度の低下もケアするため、ストレスフルな30代~40代の女性に特に人気があります。
主な成分
- 潤いを長時間キープし、保湿力のある肌へと導くセラミド(通常のセラミドの4倍の浸透力)
- コラーゲンを産生するCVアルギネートなど
アヤナス化粧水のトライアル品:有
ビーグレンQuSomeローション

- 保湿の即効性・持続性 5点
- 自ら潤う肌へと育てる 5点
- 低刺激 4点
夜までお肌の潤いが続く(17時間潤いが続くよう設計されています)、ビーグレンの保湿化粧水です。
保湿力やビタミンC誘導体のおかげで、お肌にほんのりツヤが出て明るくみえます。乾燥の他、肌のくすみが気になる人にもおすすめ。ローションには、セラミドを作り出す新型ビタミンC誘導体が含まれ、潤いが長時間キープしやすい肌へと導きます。
単なる保湿だけでなく、ほうれい線や眉間のシワが消えて欲しい、など肌老化が気になって仕方無い人にぜひ試してほしい化粧水です。
主な成分
高い保湿効果を持つセラミドを作る新型ビタミンC誘導体
角層をととのえてなめらかさを与えるホメオシールドなど
ビーグレン化粧水のトライアル品:有

- 保湿の即効性・持続性 5点
- 自ら潤う肌へと育てる 4点
- 低刺激 5点
ノブ L&Wは実は美白シリーズですが、化粧水のエンリッチローションEX自体には美白有効成分は含まれず、刺激が全くありません。そしてエンリッチローションEXが驚くほど高保湿!(ノブ最高レベルの保湿感だそう)
敏感肌用化粧水という事もあり、肌荒れ成分の甘草誘導体を含みます。私はマスクで肌荒れが起きた時にノブL&Wを使用したら1週間で肌の調子がよくなってきました。
エンリッチローションにはしっとりタイプと、よりしっとりタイプ(EX)があり、どちらも高保湿。より保水力・保湿力を求めるならノブ L&WエンリッチローションEX(よりしっとりタイプ)がおすすめです。
主な成分
- 水分保持力を高めるヒアルロン酸
- 肌の艶、ハリを与えるコエンザイムQ10、浸透型アミノ酸AHP、α-GGなど
ノブ L&Wのトライアル品:有
米肌・肌潤化粧水 (コーセー)

- 保湿の即効性・持続性 4点
- 自ら潤う肌へと育てる 5点
- 低刺激 3点
肌がごわごわしてなんだか化粧水が浸透していかない・・・という経験、ありませんか?
乾燥肌の人がこういう現象が起こるのは、肌の水分・油分不足により皮膚の生まれ変わりが上手くすすまず、古い角質がローションの浸透を妨げているせい。
米肌の肌潤化粧水は、ごわごわと固くなった肌を柔らかくするオイルが配合されているため、ローションが浸透しにくかった肌でも保湿が可能に。
肌がざらつきやすい人、ごわごわしやすい人にぴったりな化粧水です。
保湿成分セラミドを生み出すライスパワーNo.11を含み、肌自ら潤っていく肌へと育てていけるローションです。
主な成分
- 高い保湿効果を持つセラミドを作るライスパワーNo.11
- ごわごわした肌を柔軟にするオクチルドデカノール(植物由来)
米肌・肌潤化粧水のトライアル品:有
グラングレースローション

- 保湿の即効性・持続性 5点
- 自ら潤う肌へと育てる 5点
- 低刺激 4点
乾燥肌・40代前半の私が使っても高保湿すぎるほどで、もう少し年をとってから再び使おうかなと思えたビタミンC誘導体配合の化粧水です。
体感的には50代以上向け?
従来のビタミンC誘導体の200倍もの浸透力を持つ新型APISというビタミンC誘導体を使用している、保湿とエイジングケアを兼ね備えた化粧水です。
※機能的に素晴らしいローションですが、APISがまだ新しいビタミンC誘導体で、未知の部分もある為ランキング順位を下げています。
主な成分
- シミ、シワ、くすみ、たるみ、毛穴などに良いAPIS新型ビタミンC誘導体
- 保湿成分のセラミド、ヒアルロン酸など
グラングレースローションのトライアル品:無(初回お試し価格アリ)
ランキング外だけれど、面白かった化粧水
アスタリフト モイストローション (富士フイルム)
- 保湿の即効性・持続性 3点
- 自ら潤う肌へと育てる 4点
- 低刺激 4点
肌に残っている古いコラーゲンをクリアにし、新しい美容成分が効きやすい肌へと導く、面白い化粧水。
保湿力でみると、こちらのページでご紹介している上位のローションに比べるとやや劣ります。
ただ、アスタリフトには洗顔後すぐに使う導入美容液のジェリーアクアリスタにセラミドがたっぷり入っているので、保湿→美容液、ローション→老化対策、と両方使う事で保湿とエイジングケアが可能です。
主な成分
- 老化の大きな原因、肌の酸化を防ぐアスタキサンチン
- 肌に残るダメージコラーゲンをクリアにし、ハリを与えるCLリフレッシャーR
アスタリフト モイストローションのトライアル品:有
保湿化粧水について一人座談会みたいなものを
上記でご紹介した保湿化粧水は特に「保水効果(水分を長時間蓄える力)」が高く、お肌が柔らかく感じるのでどれも個人的に気に入っています
ただ、もともとの肌質によっては合わない人もいると思うので、上記ランキング形式でご紹介した保湿化粧水をもうちょっと詳しく見ていきますね
敏感肌用の保湿化粧水を探している場合
保湿力・低刺激を求めるならディセンシアのアヤナスローションコンセントレートとノブ L&WエンリッチローションEXの2つをおすすめします。
アヤナスを扱っているディセンシアは、ポーラオルビスグループの敏感肌専門ブランド。


どちらも低刺激で使いやすいやすく、個人的には肌なじみの良さやボトルの美しさからアヤナスの方が好み
しかしアヤナスは植物エキスを使っているので、現在肌荒れを起こしている場合は、植物エキスを使っていないL&WエンリッチローションEXの方がよりマイルドです。
乾燥肌~脂性肌まで使える保湿化粧水
ビーグレンQusomeローション、米肌化粧水の2種類が、ひどい乾燥肌~脂性肌まで使える万能な保湿化粧水です。
この2種類の化粧水は外側から保湿をするだけでなく、肌内部のセラミドを増やし自ら潤える肌へと導いていく化粧水です。
肌に水分で潤いタプタプになるのに、べたべた感や脂っぽさを感じません。保湿はしっかり行いたいけれども保湿化粧水のとろみやべたつきが苦手な人におすすめです。

ビーグレンQusomeローションの方がシワ、たるみ、シミなどエイジングケア向きで、60代の愛用者もいる化粧水、

米肌ローションはインナードライ肌、毛穴の開きや黒ずみに悩む30代に人気です。
毛穴の黒ずみに使える保湿化粧水
ビーグレンQusomeローション、グラングレースローション、米肌化粧水の3種類が毛穴の黒ずみ対策に使えます。
ビーグレン化粧水、グラングレース化粧水に含まれるビタミンC誘導体は皮脂分泌をコントロールし抑えます。そのため皮脂の酸化で出来る黒ずみの原因を減らします。
ビーグレンは化粧水と合わせて洗顔料のクレイウォッシュも使うと、細かい粒子が毛穴から古い皮脂を除去し、なめらかな肌に。
米肌は角質柔軟オイル配合のローションが、皮脂が詰まり固くなった黒ずみ部分にすっと浸透していくため、徐々に黒ずみ部分が綺麗に。
私の30代の妹は米肌を使って鼻の黒ずみがすっかり綺麗になっていました。

お肌の水分がほど良くキープされていると、キメが細かくなり見た目が変わってくるので化粧水選びはとても重要ですよね。
私自身が水分を蓄えにくい乾燥肌なので、高保湿な化粧水を中心にご紹介しまし。参考になれば嬉しいです
人気ブランドから選ぶ・40代女性におすすめ保湿化粧品ランキング
40代は女性ホルモンが減少し、お肌の水分量が減っていく時期。40代に入ったら、保湿に重点を置いた化粧品に切り替えたいものです。
第一位【SK-Ⅱピテラベーシックケア】
天然酵母が作り出すピテラといううるおい成分がお肌の乾燥を防いで、ハリ・ツヤをよみがえらせます。目もとや口もとの小じわに効果を発揮すると評判です。特にロングセラー商品のフェイシャルトリートメントエッセンスは幅広い年齢層から絶大な支持を得ています。
第二位【ポーラ B.A】
基礎化粧品には珍しい、シックなブラックのボトルがおしゃれなB.Aシリーズはポーラの最高峰ブランド商品。
コラーゲンを固めてお肌のハリやみずみずしさを失わせる糖化タンパク質に着目し、新たな処方で作られた基礎化粧品です。医薬部外品なのでその分効果ですが、乾燥による小ジワ、たるみ、肌のくすみに大きく働きかけます。高価なのでシリーズすべてそろえるのは難しいという方には、B.Aクリームをおすすめします。
こっくりとした使用感で、完全になじませるとぷるぷるモチモチのお肌になります。
第三位【FANCLアクティブコンディショニングEX】
原料から徹底した無添加の基礎化粧品です。医薬品も製造できるクリーンルームで製造しているという徹底した商品管理で、お肌の弱い方でも安心して使えるでしょう。
浸透力の高いコラーゲンが年齢肌にアプローチし、お肌のハリと潤いを取り戻します。肌が弱い人にもおすすめできるスキンケアコスメです。また上位2つのシリーズと比べるとコスパが良いので長く続けることができるのも魅力です。
第四位【フジフィルムアスタリフト】真っ赤なフォルムの大人のスキンケアコスメ。写真技術をコスメに応用し、ヒト型セラミドのナノ化に成功。高新党、高濃度でお肌の内部をうるおします。
メイクしてても乾燥しない?化粧をしながら保湿が出来る保湿化粧品ランキング
毎日ファンデーションやアイメイクでばっちりきめている女性は多いですが、当然の事ながらお肌には負担になっています。
かといって学生ならともかく、社会人にもなると化粧をしないわけにもいきません。
1位 シンクロスキン グロークッションコンパクト
資生堂の「シンクロスキングロークッションコンパクト」は、クッションスポンジに液状ファンデーションが染み込ませてある、ちょっと変わったタイプのファンデーションです。天然由来成分が配合されているので乾燥肌の人でも安心して使用する事が出来、紫外線などのダメージからお肌を守ってくれます。シンクロスキングロークッションコンパクトは光技術によってキメを整え、みずみずしくつややかなお肌に仕上げてくれます。
またお肌の皮脂の量によって光とツヤが調節されるので、時間の経過とともにお肌がくすむ事もありません。何時間経っても、つけたてのような瑞々しい肌が持続するのが特長です。
2位 「薬用クリアエステヴェール」
つやつやでハリのあるお肌を保つ上で欠かせないコラーゲンやヒアルロン酸をはじめとする保湿成分をたっぷりと配合したファンデーションです。
ファンデーションを長時間つけていると皮膚が乾燥してカサカサになってしまいがちですが、薬用クリアエステヴェールは保湿成分がお肌を守ってくれるので、長時間つけていても潤いが失われません。SPF35なので日焼け止めがわりにもなり、UV対策もバッチリです。
3位 リペアリキッドファンデーション
は徹底的に素肌の事を考えたファンデーション(保湿化粧品)です。
シミや毛穴をカバーするのはもちろんですが、ファンデーションの中には美容成分がたっぷり含まれており、メイク中でもパックをしているようにお肌に潤いを与えるのです。メイクと言うとお肌を乾燥させる行為だと思っている人にとっては救世主のようなファンデーションですね。加えて使用されている原料は自社生産の無農薬米と言う点からも、お肌へのこだわりを感じる事が出来ます。
石油系の成分や鉱物油を使用せず、全てが天然素材の保湿化粧品になります。天然素材と言うとカバー力が弱そうに感じるかも知れませんが、そんな事はなく、ムラなく伸びて自然な仕上がりになります。