昨日は群馬県の昭和村公民館にてメニュー開発についての
講義を行いました。職員の方もいれて30名くらいですが、
農家の方も多数ご参加頂きました。
JR上越線の岩本駅が最寄りなのですが、電車は降りる時に
ドアを自分の手で開ける電車でなんともレトロ♫
今日は前半1時間は私が今まで開発したメニューを例に
挙げながら講義し、後半はこんにゃくとレタスを使った料理の試食。
昭和村のレタスはとっても新鮮!
パリッとした食感とみずみずしさが私が普段、東京のスーパーで
買っているレタスとは雲泥の差。水で洗っても葉がシャキン!としていて
水を弾く感じ。時間が経っても全然シナシナになりません。
東京には「朝採れレタス!」として大々的に販売していることも
ありますが、やっぱり産地の採れたてのレタスは鮮度が違う。
そしてスタッフの皆さんにはおから、ミックスビーンズ、こんにゃく、
鯖の味噌煮を混ぜたおからこんにゃく餃子を100個ほど包んで頂き、
油でどんどん揚げてアツアツを食べて頂きました。
「全然魚臭くないですね!」「おからとこんにゃくって斬新!」
「ダイエットにもいいですね」「魚嫌いの方にも食べてもらえそう!」
など参加者の皆様には大好評でした。
また、昭和村はイチゴも美味しいので、イチゴ、ヨーグルトなどを加えた
イチゴのドレッシングをかけ、クリスマス小物を飾った「レタスが主役」の
シーザーサラダもデモしました。
あとは小玉こんにゃくと肉そぼろのモリンガクレープ&サニーレタス巻き
も作りました。クレープは小麦粉を使わずに卵とクリームチーズで作る
グルテンフリー、低糖質。時間が経ってもしっとりしています。
モリンガは今後必ずブームになると私は思っています。
生命力が強い植物で、栄養価がとても高い植物だからです。
数年後?になるかわかりませんが、必ずブームが来る!!
そこでいち早くトレンドをメニューにも取り入れてモリンガクレープと
ベーターカロテンが豊富なサニーレタスを組み合わせました。
小玉こんにゃくと肉そぼろの味付けには、定番の醤油や味噌は
使わず、スイートチリソースなどエスニック仕立てにしました。
「これは初めて食べる味!」「このクレープ、すごいしっとりしてますね」
「こんにゃくの新しい食べ方ですね!」など皆さん驚いていましたが、
モリンガにも大変興味を持っていただき、即行スマホで検索して
栽培方法などを調べている方もいらっしゃいました。さすがです!!
その行動力と研究心が素晴らしい!!
今日の講義を通して何か少しでもメニュー開発のヒントにして
頂ければ嬉しいです。参加者の皆様、どうもありがとうございました。
小針衣里加 著書
「食べるだけで、若くキレイになる方法/サンマーク出版