誰かと誰かのコミュニケーションで悩むこと。
つまり
人間関係で悩むこと。
悩むを考えるに変えてみたらどうだろう?
思いやりについて、考えてみました。
•思いやりのある時
•思いやりがない時
•思いやりがあるけど、使わない時
上記の言葉の
時
を
人
に変えてみると、
対 他者へ向けて感情が出てきやすい。
有り難さの心が生まれたり
安心感が生まれたり
怒りが生まれたり
罪悪感が生まれたり
悲しさが生まれたり
結果として、他者を介して自分で作っている感情
思いやりを時で振り返ると、自分に向けた状態で考えやすいかも。
自分が、その時どうだったかを考える。
そうすると、自分の軸が見えるかもしれない。
私自身の人生の流れを振り返っても、他者を介して全部の感情を味わったなーと思います🤭
経験をした事がなかったから、どう対応したらいいか分からなかった事、たくさんあります。
そういう経験を通して、気をつけようと思えたり
分からないながらも良く乗り越えたと自分を褒めたくなったりします。
だから、今の自分に
良し良しと頭をなでてあげたくなります😊
過去のすべての経験に有り難さを感じます。
経験は、宝✨
これも一つの
今ある
に感謝ですね!✨
人間関係で悩んだら
今の自分は、思いやりについて、どの自分?
•思いやりのある時
•思いやりがない時
•思いやりがあるけど、使わない時
人間関係で悩んでいたり
イライラしていたりしたら
時にフォーカスをして、自分を振り返ってみてもいいかと
ちなみに、思いやりと同情は、まったく内容が違いますので、気をつけなければいけませんね!
同情は、相手がいるとしたら成長のジャマをしてしまう事になる事もあるんだなと経験上、そう思います。
区別が難しいこともあるかもしれませんが、これが分かると自分が安定しやすい
分からずにやってみても、私は、気をつけようという学びに繋がったので良しとしています!✨
気づき
に繋がればベスト!
そもそも論ですが...
思いやりを知っている
こういう人になっていたい!✨
自分自身の背景
他者の背景
背景までくみ取ってあげ
他者側で時
で考えてみてあげるのも有り
両者が思いやりを持って対応できると
両者が心地よくなれますね!✨
理不尽な事は...
お相手にズルさがあるとイライラしますが...😅
自分がそういうイヤな事をしている側じゃなければ良し!✨
と切り替えれば良いかと。
思いやりを知っている!
大事だな-!✨
内観の仕方って、こんな感じかな-と。
自分に対しても
他人に対しても
根底に思いやりがあれば、自分が楽🤗
そしてそして
これも大事なことでは?
思いやりに気がつける
他者からの思いやりに気がつける人でありたい!!✨✨
そして、有り難さを感じられる人でありたい!✨✨
なんとなーくダラダラと書いてみました🤭
今日の内容、伝わります?🤔

思いやりについて、昨年も書いていました。
お節介さんが発動🤭
親切心が有り難い🙏
純度をあげていく
自分を整える
チームハロケア
発送も承ります。
私のプロデュースしたスキンケア化粧品は、こちら
私の運営するサロンは、こちら
きみこ