以前、ブリヂストン勤務時にも「検証」した事がある「関節調律」
どこを
どの順番で
どのように動かす
と「脱力」してスイング出来るか?が「解る」ようになります。
↑山本先生、これで合ってる??w
昨日までの試合の疲れはほぼ有りません。
元気に移動!
恵比寿に到着
うつ伏せに寝て「仙骨」を揺らし身体の反応を見るそうです。
身体の中心を揺らすと本来その動きに連動し腰椎・胸椎・四肢が波打つ感じになるそうです。
ただ私の場合左膝の半月板損傷で以前まで痛みがあり(今はほぼ回復)その影響か、左脚は上手く動いていない様子との事。
次に回旋能力を確認。
素晴らしいとの事。
ただもう少し動かす事が出来そうです。
稼働範囲が広がれば、動き余裕が生まれますね!
色々とね。
私やっぱりダイエット成功してるな・・・
↑どーでもいいけど・・・あと4キロ痩せますよ!
おじさん、、、顔がきつそう。。。
ですがボキボキ!!!がぐいっ!!!などの施術はありませんのでご安心を。
お腹出てるじゃん💦
施術中に先生が何度かしまってくれました。。
さーせん。。
この辺りはマッサージを受けている感触です。
強い動きは何もなく快適です、ですがこの施術で「動く」感じが出るのがこの時点で解ります。
マニアックな質問をします。
するとマニアックに返ってくるw
私の理屈っぽい所と似ています。
ですが「ちゃんと説明」をしてくれてる感があるので不快感は無し。
先生が言ってました「こんなにマニアックな身体の話は一般の方とする機会はほぼ無い」と。
・・・
お付き合い有難うございましたw
↑最初のアドレス。
試合直後ですが強い疲れは感じてませんし、良いスコアが出ているので感覚も悪くない。
ですが施術後は・・・
かなり変わりましたね。
アドレスについては施術というより「この位置に頭がないと」や「肩甲骨の外転位はこの位置でないと」
などアドバイスを受けまた、最初にあった写真のような施術をした事で変化がありました。
色々と気づく事があり今すぐに練習場でボールを打ちたくなります。。。
「脱力」=「飛距離」に変わるのは私がレッスンでいう事なので合致。
さらにその「脱力の方法」や「脱力後の動かし方・順番」をここではもっと専門的に教えてもらう事が出来ます。
なので基本「飛ばしたい」と思う方は是非一度行ってみてはいかがでしょうか!
ただ、先生にも言ったのですが
緩めずに固めることで方向性の向上を図ることがゴルフでは多々ある。
という事です。
ただこれも一致な意見で「緩めることが出来るから固める事が出来る」です。
力の強弱・出し入れ・使い方は人それぞれですが、きっと自分に何か感じる事があると思います。
今回私は
・頭の位置の改善で頚椎の回旋能力向上
・肩甲骨の外転位の変化(理想な位置はどのあたりか発見)
・腕とは?(聞くとマニアックですw聞いてみてください)その使い方は?
・仙骨の使い方を学びテークバックで身体の動かす順番を理解。
↑これは飛ぶようになる予感!!!だが練習と使う場面を考える必要が有りそう。
でもすごー〜ーく参考になった!!!
もちろんダウンスイングの話にもなります。
腕の脱力がクラブの加速になるのですが、浮き上がる事がある事を伝えそれを抑え込む方法を話すと
私の場合
「左肩(左健康上腕関節)で抑え込もうとするので肩周りの筋力が発達している。
最近のトレーニングで肩周りを鍛えたため動きの制限はかけられるけど、スピード感は少し落ちてくる。
だから脱力がいまいち出来ないのかも??
なのでもう少し使い方を変える、感覚としては肩ではなく背中で押さえてみたら??
そうすると肩は使わなくなるからスピードがもっと上がると思う!」
↑もっと丁寧な言い方です。。
うーんなるほど。
今回は身体の使い方がメインでしたが、聞くところこれに腕や脚が加わるらしい。。。
腕の話を触りだけ説明して欲しいとお願いし聞いてみると・・・
マニアックな答え(いや言いたい事は全くの正解w)
いやー、面白かった。
行く時間と近県の方で身体の動きに関心があるかたは是非行ってみてください!
「先生、どのくらい行けば感じが変わってきます?」
の質問に
「大体8回くらい行くと全体の動きが解ってきて、その後は今回の田原さんのようなマニアックな動かし方の説明になって行きます」
私の個人レッスンみたいな方式ですな・・・・w
一つ一つを説明しそれらを合体させ一つの形にし、今度はそれを整えたり少し形を変えたり。
なるほど。、、、ハマる人はハマるなー。。。。
是非施術をしてくださいー!
https://www.kansetsutyoritsu.com/
https://www.kansetsutyoritsu.com/access