ぶり大根を作ったので、残った煮汁で卯の花を作りました。

ちなみにぶり大根は、夏に頂き物で「水沢うどん」をいただき、それに添付されてためんつゆが残っていたのでそれで味付け(笑)
さすがは天下の水沢うどん!
ぶり大根がおいしかったです!!

貧乏性のワタクシは、煮魚等の汁を捨てることができません(笑)
いつもおからやひじきを煮て再利用してしまいます。
だって美味しいんだもん。


我が家の卯の花、基本の材料。
A
ニンジン
青菜(今回はかぶの葉があったのでそれで)
ねぎ
えだまめ
ちくわ
油揚げ

B
すりごま、いりごま
かつおぶし

その他は気分で
こんにゃくorしらたき、冷凍庫で眠る魚のほぐし身、ちょっと残っちゃったお肉、出汁をとったあとの煮干し(頭と腹はとって)。などなど。

調味料はめんつゆと醤油(笑)
もしくは煮魚の煮汁など。


まず、おから以外の材料を刻みます。
細切り系が妥当かと。

フライパンに刻んだ材料Aを入れ、炒めます。
えだまめはバラけやすいのでまだ入れません。


油揚げを油抜きしないで使えば、わざわざフライパンに油をひくことはないです。
よーく炒めてしんなりしたら
bear-first-southさんのブログ-2011110518100000.jpg

えだまめを加えて
水で薄めためんつゆをどぼどぼ~。
量は材料が全部浸るくらい。
ちょっと薄めのつゆにしましょう。
あとで煮詰まるから。

沸騰したら火を止めて、おからを少しずつバラしながら、つゆを吸わせるようにして入れていきます。

bear-first-southさんのブログ-2011110518220000.jpg

bear-first-southさんのブログ-2011110518230000.jpg

おからがつゆを吸って全体に混ざったら弱火にかけます。
焦がさないように混ぜながら水分を好みの感じまで飛ばします。
↑逆に足りないようなら足して。

ここで火を通していくので、おからに吸わせる時点では多少水っぽい方がやりやすいかも。。。


全体に火が通ってきたら、Bを入れます。
もちろん量はお好みです。
それからお醤油をひと回し。

また全体を混ぜていきますが、
ここからはあまり火を通しすぎない方がいいです。


最後にすこーしだけ、ごま油なんぞ混ぜ込むと香りがいいです。
bear-first-southさんのブログ-2011110518330000.jpg



タッパに入れて一週間はおかずになります。
我が家の定番です。
子供たちもよく食べます。