こないだ、香川に行ってきたんですけど
ETCの割引が助かりますね。
割引がないとなかなか遠出できません。とほほ。
で、6時までに高速道路に乗ったら早朝割引になるので、5時半に家を出ましたよ。
途中事故による渋滞もあり、予定より遅れて四国に到着。
あ、この写真は与島から撮影しております。
与島パーキングは四国と本州の中間地点ですね。
このような道を通って下りてきます。
瀬戸大橋を支えているワイヤーの断面がこれです。
瀬戸大橋も吊り橋なんですな。スゲー!
これが橋のマスコットキャラらしい。
わたるくん
こんなアイスも売っている。
そして四国に突入。
まず、有名なうどん屋さんにやってきました。
山越さんです。
「やまごえ」と読むようだ。
道路わきにはこんなのもいます。
夜出会ったら怖いです。
なるほど、大勢並んでます。
11時半です。
お昼ご飯には少し早めの時間なんですが盛況です。
そして、うどんは凄くコシがあり絶品。
さすが香川。
では、香川と言えばうどんの次に金比羅さんですね(?)
登ってみましょう。
石段は御本宮まで785段。
奥社まで行ったら1368段らしいですが、御本宮までで勘弁してもらおう。
道の脇にはお土産屋さんが並んでいます。
金比羅Tシャツ
ここだけでしか買えません!
限定のオシャレアイテムです。
さらに登る。
道の脇にネコが寝ている。
近づいても起きない。
なんとも平和な光景だ。
途中で、象の像を発見。
アフリカ象らしい。
なぜ、ここに置かれているのかよくわからない。
ちなみにこんなのも奉納されている。
直径6mのスクリュー。
金比羅さんは海の安全や大漁祈願の神様として崇められているようだ。
なので、これはわかる。
だが、像はちょっと…
で、あと少しです。
金比羅さんの御本宮までやってきました。
マジで汗だくです。
ですが景色も最高。
海上の安全を祈願していろいろ奉納されています。
お参りをします。
きっとパワースポットです。たぶん。
もちろん、海洋交通だけでなく、五穀豊穰、商売繁盛など様々なご利益のあるとのこと。
いいことありますように。
さて、降りましょう。
土産物屋さんにブロックのザクが売ってます。
こんなのあるんだ!
そして、かき氷を食べる。
セルフサービスでお好きなシロップを自由にかけられるようだ。
少しづつかけて、いろんな味が楽しめる。
僕の中ではコーラとグレープとラムネが評価高いです。
ちなみに、お土産屋さん曰く
この時期は観光客が少ないんだそうです。
当たり前ですね。猛暑の中石段を登るのはキツいです。
春は桜の時期、秋の紅葉の時期がベストでしょう。
では、観音寺に向かいます。
続く
ETCの割引が助かりますね。
割引がないとなかなか遠出できません。とほほ。
で、6時までに高速道路に乗ったら早朝割引になるので、5時半に家を出ましたよ。
途中事故による渋滞もあり、予定より遅れて四国に到着。
あ、この写真は与島から撮影しております。
与島パーキングは四国と本州の中間地点ですね。
このような道を通って下りてきます。
瀬戸大橋を支えているワイヤーの断面がこれです。
瀬戸大橋も吊り橋なんですな。スゲー!
これが橋のマスコットキャラらしい。
わたるくん
こんなアイスも売っている。
そして四国に突入。
まず、有名なうどん屋さんにやってきました。
山越さんです。
「やまごえ」と読むようだ。
道路わきにはこんなのもいます。
夜出会ったら怖いです。
なるほど、大勢並んでます。
11時半です。
お昼ご飯には少し早めの時間なんですが盛況です。
そして、うどんは凄くコシがあり絶品。
さすが香川。
では、香川と言えばうどんの次に金比羅さんですね(?)
登ってみましょう。
石段は御本宮まで785段。
奥社まで行ったら1368段らしいですが、御本宮までで勘弁してもらおう。
道の脇にはお土産屋さんが並んでいます。
金比羅Tシャツ
ここだけでしか買えません!
限定のオシャレアイテムです。
さらに登る。
道の脇にネコが寝ている。
近づいても起きない。
なんとも平和な光景だ。
途中で、象の像を発見。
アフリカ象らしい。
なぜ、ここに置かれているのかよくわからない。
ちなみにこんなのも奉納されている。
直径6mのスクリュー。
金比羅さんは海の安全や大漁祈願の神様として崇められているようだ。
なので、これはわかる。
だが、像はちょっと…
で、あと少しです。
金比羅さんの御本宮までやってきました。
マジで汗だくです。
ですが景色も最高。
海上の安全を祈願していろいろ奉納されています。
お参りをします。
きっとパワースポットです。たぶん。
もちろん、海洋交通だけでなく、五穀豊穰、商売繁盛など様々なご利益のあるとのこと。
いいことありますように。
さて、降りましょう。
土産物屋さんにブロックのザクが売ってます。
こんなのあるんだ!
そして、かき氷を食べる。
セルフサービスでお好きなシロップを自由にかけられるようだ。
少しづつかけて、いろんな味が楽しめる。
僕の中ではコーラとグレープとラムネが評価高いです。
ちなみに、お土産屋さん曰く
この時期は観光客が少ないんだそうです。
当たり前ですね。猛暑の中石段を登るのはキツいです。
春は桜の時期、秋の紅葉の時期がベストでしょう。
では、観音寺に向かいます。
続く