音名の英語表記【ドレミ?CDE?】 | 出張ベースレッスン Boogie Bass School

出張ベースレッスン Boogie Bass School

サポートミュージシャンとして活動する傍ら、都内、横浜、川崎などで
ベースの個人レッスンをしています。
http://bass-school.jimdo.com

音名というのは音の高さを表すもの。

 

一番馴染みが深いのは、説明不要、

「ドレミファソラシ」ですね。

これは実はイタリア語なんです。

 

日本ではややこしいことに、

(海外がどうなのか知りませんが…)

イタリア語、日本語、英語、ドイツ語

音名が使われています。

 

統一してくれれば楽なんですが、

現状は使われているので仕方ありません。

 

一度、整理しておきましょう。

 

〜英語表記は覚えよう〜

エレキベースやギターなどを使う現場、

いわゆるポピュラー音楽では、

一番よく使われるのが英語表記です

(ドレミもよく使われますが)

 

コードは必ず英語表記が使われますし、

音名の場合は、ドレミ(伊)とCDE(英)

どちらの呼び方でも使われます。

 

英語表記は覚えてしまって、

慣れておきましょう。

〜ドイツ語・日本語〜

クラシック系の楽器の人と共演すると、

ドイツ語読みをよく使っているようです。

 

ドイツ語は英語と似ていますが、

読み方が違いますね。

 

注意したいのは、

「シ」が「H(ハー)」になっているところ。

ちなみに、ドイツ語で「B(ベー)」は

「シ♭」の事を指します。

 

「ややこしい事すんなー!」

って言いたくなりますね(笑)

 

日本語表記は現場では

ほとんど使った事がないですが、

クラシック系では調を表す時に

よく出てくるようです。

バッハの『小フーガ ト短調』

なんかは有名ですね。

 

覚えておいても損はないですが、

ベーシストがまず覚えるべきは英語表記です。

 

普段から使って慣れるようにして、

パッと出てくるようにしておきましょう。

 


※※※※※※※※※※※※※※※

新規レッスン生募集中!!!
↓↓↓
【Boogieベーススクール】

ホームページGIF