バスの大物を釣り人はランカーと呼ぶ。ひと昔前なら50㎝以上だが今や琵琶湖や池原ダムなどではナナマル(70㎝以上)が釣れバスの大物はランカーではなくスーパーランカーである。ただしバスは大きくても普通は50㎝クラスであり、いくら70㎝になるとは言えメーター以上になる魚と比べるとスケールが小さいと言わざるを得ない。ただしメーターになる釣魚は日本国内では多くない。確実にメーターになる釣魚となるとイトウ、ビワコオオナマズ、アカメ、中国四大家魚、レイクトラウト、ウナギ、コイあたりで淡水魚ではないが淡水域にも進入するスズキぐらいだろう?。カムルチー、アメリカナマズもメーターにはなるが確率が低く例外と見るべきだろう。ただ上記メーターになる魚種たちもいくらメーターを超すと言ってもメーターサイズを釣るのは容易ではない。例えばイトウについてあるローカルテレビ局制作の番組の取材でイトウ釣り愛好家の中に話を聞くと90㎝ぐらいは釣れてもメーターを釣ったことは今だにないという人もいる。日本最大の淡水魚と言われながら数の減少や環境悪化による小型化によりメーターを釣るのは昔より厳しい時代になったと言えるかもしれない。また琵琶湖固有種で最大になる魚種ビワコオオナマズも琵琶湖博物館によれば漁師の網に入るサイズは80~100㎝だという。釣り人たちの話から総合的に推測すると釣りの視点から見た場合80~90㎝といったところのようだ。この二種と並び日本産淡水魚中最大クラスになり汽水域に住む魚類で最大になるアカメはどうかというと高知県にあり国内で初めてアカメの人工飼育に成功した桂浜水族館によれば普通は漁で獲れるサイズは大きくても80㎝ほどだという。もちろんイトウと違いビワコオオナマズと並びアカメはメータークラスがずっと釣れてはいるし少なくとも現在釣れている最大サイズがイトウやビワコオオナマズより大きい(漁や釣りでの平均サイズはビワコオオナマズの方が大きいが)。また中国四大家魚、レイクトラウト、ウナギもメーターにはなるがやはり確率が低い。カムルチーやアメリカナマズはさらに低い。中国四大家魚ではコクレンは卵の孵化率が極めて低くメーターを釣るのは困難を極める。アオウオは国内で釣れる淡水魚中最大になるがコクレンほどではないが数が釣れない。そしてソウギョやハクレンも自然繫殖はコクレン、アオウオ同様利根川でしか繁殖出来なかった。利根川水系以外でも見られるが、これはその昔各地に国内で自給できるタンパク源として放流したものの生き残りか、またはソウギョの場合は増えすぎた水草の除去の目的で安易に放流されたもので繁殖は出来ない。いずれ寿命が尽き絶える。そうなると全国どこでも狙える釣れるメーター淡水魚はやはりコイだ。メーターが数多くいるというわけではないが環境の悪化に強く何でも食べる雑食性で渓流魚が住む渓流に近い河川上流域から汽水域にも生息するが安易なまたは無差別な放流でいない所はないと言っていいほど何処にでもいる存在になった。日本に住む一番手軽な身近な巨大(メーター)になる淡水魚と言っていい。ただ巨大サイズになるのは野鯉の方が多いという。普通身近に釣れるコイのほとんどは放流物(養殖鯉)の大和鯉である。そしてコイを狙う釣り人(愛好家)が狙うのはあくまで野鯉だという。コイ釣りの愛好家ではない私の個人的な見解だがメーターを超すのは野鯉である場合が多いのは野鯉は大和鯉と比べ警戒心が強く、だからこそ大きくなれ(これは他の魚種にも言える)、だからこそ容易には釣れないためコイ釣り愛好家にとってコイの大物またはコイのメーターはやはり別格なのだろう。以前私のブログに感想投稿された他県の釣り人によれば、彼はフライフィッシングなのだがフライで90㎝ぐらいは釣れるのだがメーターになると警戒心が強く今だ釣れないという。身近な手軽な、または悪い言い方をすれば何処にでも住め何処にでもいるドブ魚だがメーターとなるとやはり容易にはいかない。現在霞ヶ浦で釣りの一番人気の釣魚であるアメリカナマズも釣ること自体容易で子供でも釣り初心者でも簡単に釣れ、しかも50~60㎝サイズなら誰でも容易に釣れる。しかしメーターになるとされるが釣りでは今だメーターの正確な確実な情報はない。ただ霞ヶ浦で漁において捕れたことはある。しかし釣りではないのだ。そうなるといかにアメリカナマズと言えどもやはりメーターは容易ではないと言えそうだ。アメリカナマズのメーターを本気で狙う人はいないと思うが以前このブログへの意見投稿で投稿された方の知人に本気でメーターを狙っている人がいますと(まさか本気で狙っている人がいるとは・笑)。また、怪魚ハンター小塚氏の最初の目標は日本三大怪魚を釣ることで、さらにいずれもメーター超え狙いだったというが、三種とも釣ることはできたが残念ながらアカメだけはメーターには届かなかったという(その後釣ったのか?)。いずれにしても釣りで、そして特に内水面(淡水)での釣りで「メーター」という言葉はやはり特別な意味を持つと言っていい。そしてバスはあくまでバスでアメリカナマズはアメリカナマズなのだがコイは国内で見られるものは琵琶湖以外はすべて外来種であることが研究で明らかになっている。つまりコイはメーターになるといっても琵琶湖のコイと大陸から来た外来種の二種がいるというわけだ。ただ安易な無差別な放流から琵琶湖産も広がっていったのかもしれない。そしてコイ釣りを知る、またはコイ釣りに精通しているコイの釣り人から見た場合狙うはメーター、狙うは野鯉ということだ。さらに大和鯉と野鯉では引きも違うという(大和鯉より遊泳力が強いため野鯉の方が引きが強い)。日本三大怪魚や中国四大家魚、レイクトラウト、コイといい「メーター」はやはり特別な意味を持ち特別なサイズである。バスの大きさとは到底比較にならない。今年も春を迎え魚達の活性が高まり日本三大怪魚や中国四大家魚の大物を求め釣り人の姿が目立つようになり中禅寺湖でも解禁されレイクトラウトの大物を求め多くの釣り人が訪れることだろう。そしてそれらの釣り人にとってその最大の狙い目標、そして夢はやはりメーターを釣ることなのだろう。

 

安易な無差別な放流により生息していない水域がないと言っていいコイ。コイは日本で一番身近な淡水魚であり身近な巨大になる淡水魚だが野鯉はコイ釣り師にとっては特別な意味を持ち存在だという。

霞ケ浦では一番人気の釣魚であり釣ること自体は容易だがメーターとなると容易でも簡単ではない。今だ確実な正確なメーター釣果はない。本気でメーターを狙っている人がいたとは(笑)。