先日お誘い頂いてゆずちゃんの

遺伝子検査をやらせて頂きました



DNA FACTOR様の

【冊子版】子どもの能力遺伝子検査

タイプY感性能力(全4遺伝子)



中に説明書と綿棒が入った容器が入っていて

説明書を見ながら

ほっぺたの内側を綿棒でこすって

埃が付かないように少し乾燥させてから

容器に戻すだけ



母が来ていたので抱っこして貰って

お口の中を綿棒でゴシゴシしましたにっこり





これを郵送すると結果が届きますキラキラ



私が調べて貰ったのは


自己啓発力

愛情要求

絶対音感

怒りやすさ


他にも運動神経とか

気になるのはたくさんあったんですが

これが1番いろんな事が

知れるかなー?と思って選びました!



結果はこんな感じで届いて

かなり内容がしっかりしてますキラキラ





おすすめの職業や注意の仕方まで

いろいろ書いてあって

読んでて面白かったし

今後の参考にしようと思いましたニコニコ




以下結果です




 自己啓発力


不安やストレスに強いタイプ


MOMA遺伝子というのが

脳の中の神経伝達物質の酸化に

深く関係しているそうで

このMOMA遺伝子の活性によって

精神的なバランスが取れるかどうかが

人によって違うそうです


MOMA遺伝子の活性が高ければ

高いほど脳内のバランス調整能力が

優れていてストレス耐性があるそうです


ゆずちゃんの遺伝子の型が

3R4Rという物で

比較的ストレス耐性が強く

逆境やハードルに対して前向きに

捉えることが出来る傾向がある

マイナス因子に対しても

悲観的になる事はあまりなく

乗り越えた先の幸福感や達成感を

見据えて先行出来るタイプなんだそうですキラキラ

めっちゃいいじゃんひらめきキラキラ



オススメのお仕事


俳優、タレント業不安

美容、ホテル、観光、保育士などなど


ストレス耐性が強いという事で

接客業や対人業務が上げられてますね!



オススメトレーニング


・大きなストレスでなければ

少しハードルの高い課題を与える


・チャンスを逃さないように

背中を押してあげるタイミングを伺う


・時には立ち止まったり振り返ったり

する時間も与えよう



チャレンジ精神を持って何事にも

突き進める可能性があるので

親が臆病になってチャンスを逃すことも

あるかもしれないので

子供を信じて背中を押すタイミングを

伺うようにしましょう

この一文に少しドキッとしちゃいましたアセアセ



何となく私の中でゆずちゃんは

こういうタイプかー!と

決めつけちゃってたところがあったので

決めつけずに無限の可能性を

広げて行ってあげないとダメですね






 愛情欲求


報酬を要求するタイプ


DAT遺伝子というのが

脳のシナプスに存在していて

その隙間を流れるドーパミンを

素早く移動させる事で細胞間の

情報伝達を行う働きを持っている



ゆずちゃんは10R10Rという型で

ドーパミンが伝達されにくい為

ご褒美がないとなかなかやる気が起きません

何か達成する為にはご褒美が

あった方が有利なんだそうです泣き笑い



私もそういうタイプ笑



いわゆる褒めて伸びるタイプみたいです立ち上がる

現段階ですごいねー!とか

上手だねーって言われると喜ぶし

自分でパチパチしたりします笑



オススメのお仕事


公的資格を有する職業、ソムリエ

執事、エレベーター整備士など



オススメトレーニング


成果に見合った報酬をコントロールして

ドーパミンの伝達効率が良くなる方法を考える


基本は怒らずに褒めて伸ばす


〇〇が出来たら〇〇買ってあげるなど

報酬を上手く使った教育を

まずはしてみるのが良い


大きくなった時に自ら報酬交渉を

するようになり、交渉術が身につけば

社会人になった時に役立つでしょう



本当に面白い!

私も学生時代にテストで全教科何点以上

取ったらケータイ買ってくれるって

言われて死ぬほどやる気出て

お勉強はあまり好きではなかったんですが

全教科90点以上を取り見事ケータイを

手に入れたのでした爆笑






 絶対音感


ちょっと文字数足りなくなりそうなので

割愛していきます泣


ゆずちゃんはCC型で高音認識が

標準なタイプでしたにっこり


特に飛び抜けて音が聞き分けられるとか

そういう事はない一般的な音感



絶対あって欲しい能力じゃないけど

音楽には触れて欲しいなぁと

思っているからとりあえずピアノから

スタートさせたいという親心にっこり



強制はしたくないけど

興味を持つきっかけ作りは

積極的にして行きたいなぁニコニコ




 怒りやすさ


温厚なタイプ


これに関してはやっぱり!

というのが第一印象ほんわか


rs6954895という遺伝子の結果によって

怒りやすさに特質があるかどうかが

分かるそうです



ゆずちゃんはAA型で

すぐに攻撃的な発言や行動をする事は少なく

どちらかというと暢気なタイプ爆笑


物事に頓着がなく心配事や

苦労がなく気楽に考える事が出来る

落ち着いていて気が長いので

コミュニケーション能力が高い可能性あり



しかし危機感が必要な時には

マイナスに転じる場合もある



ゆずちゃんお友達に顔触られても

されるがままだったり

初めましての時も最初ボーッと

してる事が多いから納得です爆笑



オススメのお仕事


客室乗務員、看護師、介護士

カウンセラー、接客業



オススメトレーニング


感情に身を任せて行動しないように

【抑制】の練習が効果的


自分の順番が来るまでおやつを待つ

などが効果的


逆に泣いてるからってお菓子を買ってあげたり

夜更かしをさせたりするのは厳禁


怒って辞めさせる事はないけど

耐えられるように少しずつ訓練して行くと

自己抑制能力が磨かれて行くそうです





結果はかなり端折って書いてますが

本当はもっと細かく分析されていて

キーポイントなど分かりやすくかかれているし

結果の次のページにはこの遺伝子とは?や

このホルモンについてなどが

分かりやすく解説されていて



全くこういう事に知識のない私でも

とっても分かりやすかったです!



これから子育てして行く上での

ヒントを貰えた気分でしたニコニコ




もし興味のある方がいたら

こちら覗いてみて下さいねニコニコ






#DNA FACTOR #dnaファクター #dnafactor

 #子どもの能力遺伝子検査

#子供の能力遺伝子検査#遺伝子検査

#遺伝子#子ども #検査 #潜在能力 #子育

#育て方#コミュニケーション #接し方 #AD