1ヶ月
あれーまたもや1ヶ月も更新が滞ってしまいましたー
相変わらず余裕なし母の1ヶ月。
振り返ってみましょー
わたしが安定期に入った頃、母が入院しました
高いところに荷物を収納しようと椅子に乗ったら、バランス崩して転落。
背骨を骨折して絶対安静となってしまい2週間の入院。
退院後も上半身ガッツリのコルセットをはめながらの安静生活でした。
最近になってやっとお料理ぐらいは出来るようになってきて、ホット一安心
10月第1週は、ベビさんの1ヶ月ぶりの検診
(19週)
・体重(私) +2.4kg
・頭からお尻まで 15cm
・頭囲 4.8cm
・腿の骨 3.4cm
・体重 318g
この日は性別判定の予定だったけど、ベビさんはずっとうつ伏せでお顔もオマタも見せてくれず。
診察待ち時間1時間半だったから、疲れきった母と同様ベビさんもふて寝だったかなー?
10月第2週の週末は、たまちんのご要望により鉄道博物館へ
開館時間20分前に到着したにも関わらず、既に100人以上の列ができてましたー。
なんでだろー?と思ったら、ミニ列車の整理券配布狙いの行列だったみたいです。
わたしたちも便乗で貰ったけど、10時開館なのに整理券の乗車時間は15:30になってました。
ミニ列車に乗りたいなら開館時間前に行かなきゃいけないんだねーと。
さ、あそぼあそぼー
たまちんったらテンション上がりまくってました。
いつもはとっても慎重派で親の元を離れない子なのに、
後ろも振り向かずに走り去ってしまう夢中さに親もびっくり!
はやぶさにも乗ったよ~
もちろんこれも長蛇の列(笑)
そして、きっと15:30まで待ちきれないだろうと思っていたミニ列車。
たまちんが飽きるのを待っていたら、あっという間に予約時間となり(笑)
無事に運転体験ができましたー
めちゃくちゃちっこい車内なので、こんなひどい写真しか撮れずでしたが・・・
そして、今日。
幼稚園の芋ほり大会に親子で参加してきましたー
早起きしてお弁当作り。いつもより少しだけ手をかけて(笑)
日照りの影響かな?痩せ芋が多かったけど、いい経験になりました
芋ほり後は公園に移動してかけっこ大会やお遊戯、宝物探しなどをやって、
全部楽しそうに自ら参加してたたまちんに、あーあなたも随分と成長したんだねーって。
プレに入る前はいつもわたしの隣にピッタリ寄り添って離れなかったたまちんなのに。
今ではちゃんと子供達の社会の一員になっているのが本当に本当に嬉しい母です!
次回のプレからは母子分離になるんだけど、たまちんも少しずつ理解してきたみたい。
「おかーちゃんと一緒じゃなきゃやだ!」の一点張りが、
「おかーちゃんとバイバイしたら泣いちゃうんだ!かっこわるいけど泣いちゃう!」に変わり、
「おかーちゃんがいなかったら先生に、先生が忙しかったら自分でトイレに行く」と言ってます。
赤ちゃん返りがすごかったたまちんも、最近はちょっと落ち着いてきて、
お兄さんになる楽しみをちょっとずつかみ締めているような感じです。
ふふふ
芋ほり大会解散後も、お友達とおバカ遊びしてゲラゲラしてたたまちん。
かーちゃんの長靴を履き、ロボットのように変な歩行をして、
他のママたちの笑いを買ってご満悦なたまちん、ほんっと楽しそうだったねー(笑)
ということで、また次回は1ヶ月後かな?
それまでみなさんお元気で~
安産祈願
今日は戌の日でした
休日よりは平日の方がお参りも空いているだろうってことで、
まだ盆休みすら取っていない旦那チンに、できたらお休み取って~とお願いしていて、
なんとかお休みが取れたので、家族で水天宮までお参りに行くことができました
約4年ぶりの水天宮です。
なつかしー!
息子ん時は参拝しかせずに難産だったので・・・今回はしっかりご祈祷もお願いしようと。
戌の日だとご祈祷も混んでいるだろうなーって覚悟していったら意外にガラガラでした。
受付を済ませてものの5分もしないうちにご祈祷の順番が。
しっかりとお願いしてきました!!!今度こそ安産で!!!と

旦那チンもたまちんもしっかりとお祈りしてくれたので、きっと大丈夫でしょう!
子育て河童さんもなでなでして~
犬の親子像もなでなでしてきました![]()
お参りのあとは、たまちんご希望のスカイツリーへ
まずはソラマチ1階にあった噴水を見たたまちん、「手だけお水やりたい!」というので・・・
んじゃどうぞ~って送り出したら、どんどんエスカレートw
不意に噴出した水にビチャビチャになってかーちゃんに怒られました(笑)
たまちんの気が済んだところで、2階に移動して、ベタな写真を撮りましたよ
イエーイ
ソラマチでお買い物することもなく、スカイツリーに上ることもなく、写真撮影だけでしたが(笑)
充分観光気分を味わえたので満足満足
・・・さ、そろそろお腹すいたねー!!!
たまちん時の戌の日のお参り帰りに食べた浅草の天丼がまた食べたくて、
よし!いくぞ!と思いっきり天丼腹になったわたしたちは浅草へ
しかーし!!!
目的の「葵丸進」が臨時休業!
ショックすぎるーーーーー
てか、もうわたしたちのお腹、天丼腹なのに・・・
仕方なく、第二候補の「まさる」に行ってみる。
すると、扉を開けた途端、「あ、小さいお子さんは入れないからー」と入店拒否w
そ、そ、そんな・・・高級レストランでもあるまいし・・・ヒドイ
もうこうなったら、意地でも天丼だ!!!ということで、
いつも行列の「大黒屋本館」へ。
もちろん行列だよねー。
もちろん待ちますよ!
待ちますったら!!!
って、大人たちが天丼熱にやられてる間に、たまちんは寝ちゃいましてw
だんなちんと2人で、静かに天丼を堪能させていただきました。
たまちんごめん
大黒屋の天丼、黒いですね!!!
タレの味も濃いです。
エビも太くて食べ応えがあります。
美味しいんだけど、途中から重くなってきちゃうかも。
個人的には葵丸進のサクサク衣の天丼の方が好きですわたし
と、そんなこんなで、たった6時間の都内滞在でしたが、とっても濃い内容で
お参りもできて、観光もできて、よかったわー。
夏休みがなかったから、ちょっと夏休み気分を味わえました
で。
帰宅後は、腹帯を旦那チンに巻いてもらって、たまちんと写真撮影。
仲良し兄弟か兄妹になってくださいねん
ベビさんも、元気に生まれてきてください。
とーちゃんもかーちゃんも、楽しみにしてます。
・・・うーん。
やっぱりわたしのお腹、出すぎだと思うw
お参りに来てた妊婦さんたち、みんな5ヶ月のはずだけどそんなにポッコリンじゃなかったw
やはりわたしのお腹は脂肪が大半かぁー!!!???
検診
今日は1ヶ月ぶりの検診でした!
ついに明日から5ヶ月に突入だなんて。
安静の日々があったから、ここまで来るのが長かったー
で、検診の結果
頭臀長 9.91cm もう10cm近くまで大きくなったんだなぁ。
頭の大きさも腿の骨の長さも標準サイズでバランスよく大きくなってますよ、とのこと。
初回の検診から今まで何回も通ったけれど、
今回初めて先生から「赤ちゃん元気ですよ~」の言葉が聞けました!
これがやっぱり一番安心する!
ほっ

ベビさんはよく動いていて、かわいかった。
お手手で顔を隠していて、なかなかお顔を見せてくれなかったけど(笑)
へその緒を担いでわっしょい!な感じ?
恥ずかしがりやのベビさんみたいですねー
つわりは治まってきたけど、午後疲れが溜まってくるとダルさと胃もたれがやってきます。
そんな時の特効薬は、炭酸!!!サイダーだとカロリー取りすぎちゃうから、ただの炭酸水で。
味気ないけど、炭酸がないと午後を乗り切れません
たまちんの時とは全く違うつわりです。
不思議~。
それから、待望の胎動が、先週あたりから、ん?これか?という感じで始まりました。
腸の動きと判別しにくいけど、今日先生に聞いたら、あ、それは胎動かもねーと。
胎動が分かるようになると、愛おしさが倍増しますねぇ。
4年ぶりの懐かしい感覚!
ま、そのうち、激しいキックでミゾオチINされたり、肋骨ゴリッてされたり、痛いことになるんだろうけど。
久しぶりのマタニティーだから、いろんなことが懐かしく、楽しみです
















