大阪出張2日目 この冬は
本当に異常に暖かいですね。
ついつい水もいつもの冬より
多めに摂っているような気がします。
ところがみなさん お気づきでしょうか?
今 コンビニで普通の「水」が
昔ほど 買えません。
つい最近まで 選ぶのに迷うほど
各種の「水」が競うように棚に並んでいました。
今 並んでいるのは 何やら 怪しげな香料を
使用した なんとか味 の甘ーい「水」が
選びたくないのにたくさん並べられています。
昨日 腹が立ったのは その中でも
「○○○天然水」と謳っているので
つい買って部屋に戻って飲んでみたら
あまーい!
なんじゃこれ?と思ってラベルをよく見ると
沖縄アロエの香り云々とあるではないか?
やられたー!
あまくて飲めません。
水を買うのに一苦労する時代になりました。
どうした?コンビニ?
といっても コンビニだけじゃなく
イオンも今 改革中です。
イオン 総合スーパー 改装を加速
ユニクロやニトリといった 専門店に
押されっぱなしで イオン独自色が
なかなか出せないで困っている状態。
でもこれは もちろんイオンに限ったことではない。
当のユニクロだって 苦労している。
これから 実店舗での営業の世界は
様々な試練が待ち受けている。
ただ単にお買い物するだけなら
WEB上で十分です。
そうではない そうさせない 買い物の魅力を
実店舗は 常に考えていかなければならない。
関東地方で 地響き?
北朝鮮が 水爆実験?
おいおい帰るまで 待ってくれよ!
大阪の朝の通勤は
東京のような異常なラッシュがないんですね。
ありがたや ありがたや!

