「異性装の日本史」博物館に行ってきました

 

「異性装の日本史」展に行ってきました😆

ベルばらの原画あるってきいたからね、オスカル様に会いたくてストーカーしてきました👍

異性装した人物、神話や説話や芸能のキャラが勢揃い😉
面白いから、異性装キャラの系譜からO様の人気の秘密を考察したみようとおもいます
ヨロ♥️


異性装した男子たち♥️


いきなり、ヤマトタケルの登場✨
神話界のアイドルですな
おばの衣装を借りて、クマソタケルを惨殺(お尻から刺殺すとは意味深)

美人局して敵を倒す…ナイス設定👍

超美少年のサイコパスはご先祖様も好物だったんですね。
腐女子視点でグッジョブ👍👍

異性装男子 卑怯で賢いが魅力です~♥️

異性装女子


武装する女子は人気です
神話から武装女子はでてきます♥️
中世では、巴御前と板額御前は「平家物語」「吾妻鏡」にも登場。強くて美人・・・ルンルン人気ですね〜
彼女たちは、異性装男子と違って、正々堂々と戦ってるのよ〜
ズルなしないの。自分の信念のため命を懸けて・・そう健気なんだな~

異性装の男子と女子では性格が違うってのが面白い。あと・・・男子は年齢制限があるんじゃ??

ちょっと異性装男子のでてくる物語探して調べてみよう。


異性装した男女



芸能の世界では、異性装が大人気✨
いや、日本の芸能は異性装抜きには考えられないんじゃね?
聖と性…を売る職
異性装って深いな〜
  

リアル世界では、異性装は禁止されてました。

史料を読んでみると異性装をする男子は、マイノリティだったのかなと思う。

けど、女子はマイノリティなのかは判断つかなかった。

車引きをしていた女の新聞記事があったけど、それって生活のためじゃね?男のふりして働いていた的な・・泣

 

リアル世界では異性装は禁止!!!

空想(物語・芸能)の中でのみ異性装は許され、人気を博したといえそうですねうさぎ

 

では、何故、リアルでタブー視する異性装の男女が空想の中でもてはやされたのでしょう?

ご先祖様にとっての異性装をすることの意味とはなんだったのか?

このことについては、最後にまとめましたので、最後まで読んでね花


異性装の演出 そしてオスカル様へ



江戸時代になると、エンタメ化がすすんできてるね〜
白縫大尽のように男装女子と女装男子を戦わせたり、徹底して性の倒錯をたのしんでるw
弁天小僧=女装男子はある時は少女らしく可憐、ある時は男らしい仕草を見せるなど、

男→女

女→男

だけでなく

男→女→男

女→男→女

を自由に行来したいるのよ〜

ヤバイな…ヤバイよね…ラブ

倒錯の倒錯を楽しむ…

どこまで変態なんだ…ご先祖様飛び出すハート


で昭和!

宝塚やターキー

そして少女漫画のリボンの騎士
1972年に「ベルばら」の登場!


1970年代は女性が社会進出をし始めた時期。

オスカルさまは自立した女性・働く女性の象徴として生れた・・・らしいですね。

 

だけど~伝統的に異性装キャラ大好きの日本人のDNAは無視しちゃあかんな~と思った。

日本には芳醇な異性装文化があった!!のだから!!

オスカル様の性格(正義感)・能力(優秀な軍人)・外見(美人(これ大切))の設定は、過去の異性装女子キャラの(異性装女子をみてね)系譜を引き継いでいるもん。

だけど、過去の異性装女子にはない、「新しい魅力」がオスカル様にはあった。

それは、漫画(子供)という媒体で、異国(当時は憧れのヨーロッパ)を舞台にして展開された物語であったこと。

巧妙なストーリーに美しい絵スターが少女たちを虜にしたんだね。

異性装女子の魅力がオスカル様によって更新されたんだと思う✨✨


なぜに異性装は好まれたのか?

長い長い異性装愛好の日本史


さて、リアルではタブーとされていた異性装。

なぜに空想(物語・芸能)ではもてはやされたのか?

 

リアルでは、男女の役割が明確に別けようとする社会は規範が、強く働いていた。法律で禁止されていたの。

物語の世界とはいえ、それが許されたのは、異性装する男子・女子にはある役割があったから。

 

それは、異性装するキャラ=双方性をもった特別な存在=神聖な存在としての役割。

聖と俗の境界にあるもの存在・・境界にある存在は通常では持たない力(異能)(神聖)を持つと考えられていたの。

物語の中の異性装男子・女子は、異性装をすることで常人になしえない偉業を成しえる。自身より強大な敵をやっつけた。

異性装は聖なる鎧みたいなもんかな。

つまり、異性装をした人物(神化した存在)は、スーパーヒーローなんだよ。

もしくは神的な存在

ヤマトタケルも白拍子(巫女)も・・

 

反対に俗の面もある。

異性装していた身分は、賎民。

小国を描いた浮世絵からもうかがえるように枕○もしてた

白拍子は遊女だしね

 

聖にして俗

それが異性装男子・女子ピンクハート

この聖俗両義性こそ、異性装のキャラを特異な存在意義として位置づけしたと思うスター

そして、その役割はリアルではなく、目に見えない世界〜物語〜において担われていた…といえるのではないかしらん

 

 

異性装を嗜む。

それは、過去の話ではないのでは?

異性装の仮装をすると、イベントが盛り上がるんだよピンクハート

とはいえ、令和では男子・女子の服が自由になってきている、何を着ても許される時代。

聖俗を担ってきた異性装キャラは、リアル世界での異性装が開放されると(もしくは服装に差がなくなっていくと)、存在の意義をどう変えていくのか、展開していくのか、きになるところ。

でもそれは今後の課題にしようと思うにっこり 



以上、異性装の日本史 展から「異性装」というキーワードからオスカル様の人気の秘密について考察してみましたスター

参考文献・資料は「異性装 装いの力 異性装の日本史」の図録

とメモ



このサイトはベルサイユのばら二次創作漫画サイトです。 オスカル・アンドレ・アントワネット・フェルゼンなどのベルばらのキャラクターの日常生活をゆるく四コマ漫画にして遊んでおります。