[1日1カクテル68杯目] ニコラシカ | 大宮 Bar彩月庵~Barの彩時記~

大宮 Bar彩月庵~Barの彩時記~

JR大宮東口にあるBar彩月庵のブログ。
~Barの話、酒の話、季節の話、埼玉の話~



[1日1カクテル68杯目]
~ニコラシカ~
●スタンダードレシピ
・ブランデー45ml
・レモンスライス
・砂糖 適量

はじめて見ると、飲み方が分からないカクテルNo.1。

飲み方は、グラスの上に乗っているレモンスライスを持って砂糖ごと(量はお好みで調節してください)口に含み、よく噛んみ口の中を甘酸っぱくしてからブランデーを一気に口に含みます。

口の中で作るカクテルです。
イメージとしてはサイドカーに近い味わいです。
バーで堂々と出来るイッキ飲みカクテルですね。


このカクテルを作る時にはメジャーカップなどを使い、しっとりとした上白糖で形を作ると、きれいにできます。

ただ、上白糖で作るのは日本だけです。
と、言うのも上白糖自体、使っているのが日本だけなようです。
日本で砂糖というと上白糖を指しますが、海外ではグラニュー糖を指すことが一般的なようです。

上白糖はショ糖に転化糖という砂糖を果糖とブドウ糖に分けたものでコーティングしています。

そのため、しっとりとしてグラニュー糖よりも粒が細かくなり甘味を感じやすくなります。

海外ではニコラシカにもグラニュー糖を使うので日本ほどきれいな形にはならないようです。

Barの中には角砂糖を使っているお店もありますね。


さて、このニコラシカですが名前の由来は「ロシアの人名」。
ですが、カクテルが誕生したのはドイツのハンブルグだと言われています。

ドイツで生まれて、ブランデーを使って、ロシア人の名前。

飲み方同様、色々と謎が多いカクテルです。
はっきりと分からない事だらけです。

余談ですが、以前勤めていたBarのお客さんで、
ニコラシカを1つの時は、「イッコラシカ」。
2つの時は「ニコラシカ」。
3つの時は「サンコラシカ」。
4つの時は「ヨンコラシカ」・・・。
とオーダーする方がいらっしゃいましたね~。

今晩もどこかで「ニコラシカ」を楽しんでいらっしゃるのでしょうか?

それでは今晩も良いお酒を。
Bar彩月庵は18:00よりお待ちしております。

Bar彩月庵
埼玉県さいたま市大宮区大門町2-25-2
野原ビル3階
Tel 048-782-8558
定休日 日曜日定休日(月曜祝日の時は月曜日) 
ホームページ http://bar-saigetsuan.com