最近、場の調整にはまっています
気功で自分を良くしたり、相手を良くしたり、ということをやっていると、
そもそも、その場の状態がどうなんだっけ?
というところが
やっぱり気になるんですよね。
いわゆる上位概念、ですね。
その「場」を気功で調整しちゃいます。
どんなに人そのものを気功でよくしていても、
いる環境がよくなかったら、もとの木阿弥
どんなにシャワーでからだがピカピカになっても、
汚れた大衆浴場に入ったら
またドロドロになっちゃう、みたいな
なので、その場の状態をチェックして、
「イイ感じ」にしてあげます。
そうすると、その場がほわわわ〜ん、と
まろやか〜に変わっていくんですよね
ひそかにそんなことを繰り返していると、
時々、なんと人そのものもいれかわったりして、
もっと「やさしい」雰囲気になったりします。
こんなふうに、場の調整をやっていくと、
ものごとがすぅ〜っと、
スムーズに流れていくので
あれこれ考えたり
先回りして動いたりしないでも、
ほうっておいたほうがうまくいく
という状態になります。
これって、すごくいいことなのですが、
ちょっと困ったことがありまして、
ほうっておく、ということは
自分が1から10までぜんぶを把握する必要がなくなるので、
ちょっとした勘違いや行き違いが発生してしまうのと
(それ自体もなんとかなっちゃうのですが)
じつはわたし、この、ほうっておく、というのがなかなか苦手で
私がなんとかせねば!
とばかりに、
チャキチャキと動きがちなんですよね。
とにかくパッパと仕事を片付けていきたいタチなので、担当以外のことに首を突っ込んだり、
各方面から頼まれごとをされがちなのです。
あれこれ考えて、色々工夫したり、先回りして動くものだから、「お、コイツやる気あるな!」と勘違いされてしまうのです。
結果、フル稼働でパッツンパッツンになり、、
結果、疲弊して
「なんで俺がやんなきゃいけないんじゃー!」と爆発するという(^_^;)
たいてい、このパターンです。
なので
どうせうまくいくんだから
がんばらない、というか、
ほうっておいたほうがうまくいく
という新しい現実に身をゆだねる
というのが、いまの課題といいますか、、
前までの「私がなんとかせねば!」
という古い思考で
新しい現実を邪魔しないようにしないとな〜と
思っているところです。
でも、人から頼まれごとされて
それを華麗に解決して、
ありがとうと感謝されるのは
正直気持ちがいいことなので
バランスとっていきたいですね!
だいたいほうっておきながらも、
ここぞ!というポイントだけ手を出す!
そしてサッと影に隠れる!笑
という、いい感じのバランスでいきたいな、と思います。まったく何もやらないってのも、なんだか居心地が悪いんです
物事の仕組みや理屈とか好きなのですが、
理屈っぽく、
あれこれ考えてしまうのも考えものです。
自分は思考が強いタイプなのを自覚しているので、
気功をやることで
もっと「ありえないことがアリエルのだよ」
という感覚をもっともっと
呼び覚ましていこうと思います。
思考は大事だけど、ちょっとそちらに寄りすぎていたようです。
むかし、ノートに書いたありえないような夢が
本当に現実になったという経験をしているので、
そういう、感覚の世界を自分に呼び込んで、
もっと身をゆだねようと思います。
そういう感覚的な経験をしているのに、
どこかでそのチャネルを閉じていた気がします。
どんどんアップデートして、
さらに次元をあげていきたいと思います!