※このページは情報が入り次第、更新しています。
☆ご注意 初日の6/21(土)午前は「予約定員制」です(ご予約なしではご入場いただけません)。お申し込み受付は6/11(水)より(先着順。Eメールは24h、電話は11~19時受付)。今年は土曜日始まりです。
詳細は下記にて。
「国立うちわ市2025」開催
〜手描きのうちわの展示会〜
2025年6月21日(土)〜7月1日(火)
☆今年は土曜日スタートです。
水曜(25日)定休
11時〜19時
(初日のみ予約制10時から/最終日は18時まで)
入場無料
国立・ギャラリービブリオにて
国立市中1-10-38 042-511-4368
去年に続いて、今年の夏も暑くなりそう。暑い時はエアコンをガンガンかけて・・・もいいのだけどそれだけというのも芸がない。たまにはエアコンをやすんで、うちわで煽いでみませんか?
というわけで今年も、国立ゆかりのアーティストが手描きのうちわで大集合する展示を行うこととなりました。12回目。
国立ゆかり(在住、出身、等)。総勢20人の絵本作家、画家、イラストレーター、まんが家、ミュージシャン等の手描きのうちわ約70本が木造、畳敷きのギャラリービブリオを埋め尽くします。例年大好評で第12回の今年も開催。入場無料。(うちわは購入も可能 一律税込5,500円)。
第12回 国立うちわ市2025 出展者詳細
(ほぼ50音順)。随時更新。
作品画像は昨年のもの(作品到着次第、今年のものに更新)。画像をクリックするとその年の詳細なプロフィール頁に飛びます。
赤枝由子(イラストレーター、デザイナー)
出版物のイラスト多数。クラフト工房「銀紙帽子」を主宰しグループ展等出展多数。隣接、府中市在住。
※本年2025の作品です。作家、作品詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
赤川政由(銅板工芸作家)
国立市内にたくさんの銅板フィギュアがある。通称・ボンズさん。隣接、立川市在住。
※本年2025年の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
浅生ハルミン(イラストレーター)
国立で22年のロングセラー「国立名物俳画カレンダー」メンバー。著書に映画化された「私は猫ストーカー」など。
※昨年2024年の作品です。作家・作品詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
あべななえ(イラストレーター)
かつて国立東にあった絵本専門店「ペンギンハウス」スタッフ。絵本作家、クラフト作家としても活躍。
昨年2024の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
アンヴィル奈宝子(絵本作家)
国立市出身(二小→一中)。国立市内で児童の絵画指導をしつつ絵本作品多数。
本年2025年の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください
大熊ワタル(クラリネット奏者)
シカラムータ、ジンタらムータを率い、国際的に活躍するクラリネット奏者。国立西にかつて存在した伝説の音楽コミューン「ぶどう園アパート」に在住。
昨年2024年の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
オオタスセリ (コメディエンヌ、脚本家)
国立出身(五小→一中)。故・永六輔氏が最も推したコメディエンヌ、脚本家。
昨年2024の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
五味健悟(イラストレーター)
国立在住。書籍、雑誌、ウェブ等の媒体へのイラスト提供に加え、国立市内外の多くの企業や店舗のロゴやデザインなどを多く手掛ける。
昨年2024年の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください
田島征三 (絵本作家)
パワフルな筆致、ダイナミックな構図が人気のベテラン絵本作家。1960年代に国立在住。
本年2025年の作品です。作家・作品詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
つきおかゆみこ(絵本作家)
国立在住。江戸期の「あそび絵」を研究し、「あそび」や「笑い」をテーマにした絵本を制作。その一方で大学通り商店会のポスターのイラストデザインも手掛ける。
本年2025年の作品です。作家・作品詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
中川五郎(フォークシンガー)
芸歴58年のベテランフォーク歌手。ギャラリービブリオにてライブイベント「中川フォークジャンボリー」を30回主催した。
翻訳家、小説家としても活躍。ライブイベントにイラストを提供することも。国立在住。
本年2025年の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
西村繁男 (絵本作家)
「おふろやさん」「やこうれっしゃ」「がたごとがたごと」等、多くのロングセラーを持つ絵本作家。細密で温かい画風で人気。かつて国立在住。毎年、ギャラリービブリオで絵本原画展を開催。
昨年2025年の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
はたこうしろう(絵本作家)
国立にアトリエを持つ絵本作家。幅広い表現と豊かな色彩で多くのファンを持つ。「くにたちこどもの夢・未来事業団」の理事も務める。
昨年2024年の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
ひらまつみわ(イラストレーター)
雑誌等を中心に活動。国立のタウン誌「国立歩記」イラストを創刊から休刊まで務めた。
昨年2024年の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
降矢奈々(絵本作家)
国立出身(三小→一中)でスロバキア在住の絵本作家。「ともだちシリーズ」「めっきらもっきらどおんどおん」等作品多数。
※本年2025の作品です。作家、作品詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
降矢洋子(画家)
国立市内で長年にわたり子どもの絵画教室「フリーヤハウス」を主宰。絵本作品も多数。
昨年2024年の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
古内ヨシ(絵本作家)
自由な発想の奇想天外な作品が人気の絵本作家。隣接・府中市在住。
昨年2024年の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
村上康成 (絵本作家)
国立在住。創作絵本をはじめ、ワイルドライフアートなどで独自の表現活動を展開。
本年2025年の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
渡邊美奈子(書画家)
書道・絵画・篆刻の作家として活動しつ後進の指導にも携わっている。国立市在住。
昨年2025年の作品です。作家詳細は画像(↑↑)をクリックしてください。
☆★☆2025年の初参加作家☆★☆
降矢七海子(イラストレーター)
今回初参加。降矢奈々の娘としてスロバキアに生まれる。幼少期よりバカンスを国立で過ごす。スロバキアの美術大学(ブラチスラバ美術デザインアカデミー)で絵画、版画を学びつつイラストレーターとして活動中。
すべて手描きの一点もの。お値段は5,500円(税込)。はっきりいってお買得がすぎます。
ご購入はすべて先着順。購入された作品は会期終了後、運賃着払いにて発送。込み合う初日6/21の午前は事前申込制。初日は1作家については1作品のみ購入可。
--------------------------------------------------------------------------------
☆ご注意 初日の6/21(土)午前は「予約定員制」です(ご予約なしではご入場いただけません)。お申し込み受付は6/11(水)より(先着順。Eメールは24h、電話は11~19時受付)。(← ←詳細は後日、本ページにて)
今年は土曜日始まりです。
※このページは情報が入り次第、更新しています。
・・・・・もうすぐ開催・・・・・・・
5月24日(土)
一軒家まるごとナオユキ「Special Show!」withグレート義太夫
↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑
5月25日(日)
葵マコダンスショー with 末森英機
「眸(ひとみ)惚レさんちで、踊り子の楽屋“フォアイエ・ド・ダンス”を覗いて、楽園風しよう。」
↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑
老生の昔語り。編集者時代に謦咳に接した作家の想い出について書いた「昔日の一葉」。
↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギャラリービブリオ公式サイト
↑クリック!!
国立駅前。展示、ワークショップ会議にご活用ください。レンタルスペース、貸会議室も。
御用の節は上記公式サイトの申し込みフォーム、または・・・、こちらをクリックしてメールください。