今や国立の秋の風物詩の一つ。毎回満員の超人気企画、早くも5回目の開催です。

 

「二名良日の秋アジサイのリースワークショップ2021in東京国立市」



 

10/23(土) 13時~ ・ 15時~

 
10/24(日) 13時~ ・ 15時~


全4回 各回定員11名

 

開催場所:ギャラリービブリオ中庭「ビブリオガルテン」 

東京都国立市中1-10-38

https://www.gbiblio.jp/

 

雨天決行(屋外イベントですが雨天時は屋根を張ります)

 

検温、マスクの着用、手指の消毒にご協力ください

 

 

新潟の高地の夏を乗り越えた

貴重な秋色アジサイをふんだんに使ったリースをつくります!

フタナさんの豪快なリースの作り方を皆で学びましょう!

もちろんつくったリースはお持ち帰りいただけますよ!


 

 「秋アジサイのリースワークショップ?」って思う方がほとんどだと思います。

 

 

アジサイといえば初夏の花。といいたいところですがわれわれが鑑賞しているアジサイは花びら、つまり花弁ではなく萼(ガク)。だから気候条件が整っていれば秋まで色は変わってくるものの枯れずに残っているのです。そして秋が過ぎて霜が降りると枯れます。


その気候条件の整った場所(新潟に秘密の伐採ポイントがあるそうです)で霜が降りる寸前に刈ってきた「秋アジサイ」をつかってリースをつくるというのがこのワークショップです。


手ぶらで来て、お好みでスクーターのタイヤくらいから乗用車のタイヤくらいのサイズのリースを作り、持ち帰る。そのリースはほぼ永年保存。長い時間をかけてゆっくり乾燥しゆっくり色を変えていきます。
 

◆ ふた通りの申し込み方法がありどちらも先着順です (おすすめは①です)

 

① 事前払予約7800円(クレジットカード、PayPay、コンビニ端末払いが選べます)

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01fxpix36wx11.html

※キャンセルできませんのでご注意ください(譲渡に関しては問題ございません)

※10月20日で申し込みを締め切らせていただきます

 

② 当日払予約10000円(当日会場で代金をお支払いください)

下記メールアドレスに直接、参加者氏名、電話番号、希望日時をご連絡ください。

当日会場にて氏名をお伝えいただき、参加費10000円をお支払いください。

kansaioutdoorsschool@gmail.com

 

 

二名良日(ふたな・よしひ)プロフィール

 

↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑

 

 

1943年愛媛県生まれ。探検植物作家。関西アウトドアズスクール校長。TVチャンピオン無人島王。

 遊びや探検、エコロジーといった、多彩な野外活動をカリキュラム化した野外塾を設立。プロの野外活動家として川下り、サバイバル樹林キャンプ、無人島生活、子供の遊び場の制作、ツリーハウス制作など多岐にわたる野外活動を企画、指導。

  自然素材インスタレーションや、様々な草花を締め上げてつくる独創的なリース「草輪」の制作など、アート活動も展開している。

 

 

 

秋の昼下がり、座談の名手でもある二名さんの直接指導で楽しくアジサイリースを作る体験は貴重な秋の思い出になります。そして出来上がったリースは長い時間をかけて落ち着いた色調に仕上がり世に二つとない宝物になります。ぜひご参加ください。

 

 

 

・・・・・・・・・公開中・・・・・・・・・・・・・・

 

当ビブリオが「美術協力」したミュージックビデオ「わたしはわるい人間だもの」、YOUTUBEで無料公開中です。

 

↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑

 

・・・・・・・・・・・・もうすぐ開催・・・・・・・・・・・・・・

 

10月23日(土)13時~19時
10月24日(日)11時~17時

「Handicraft Artist展~ものがたり~」


↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑
 


11/11(木)〜11/23(火)

銭湯絵師 丸山清人個展2021

 

↑↑ 詳細は画像をクリック! ↑↑

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ギャラリービブリオ公式サイト
https://www.gbiblio.jp/

国立駅前。展示、ワークショップ会議にご活用ください。レンタルスペース、貸会議室も。 

御用の節は上記公式サイトの申し込みフォーム、または・・・、こちらをクリックしてメールください。