1月の「昼下がりのタブレット純」の際に取材していただいた「中央線が好きだ。(散歩の達人特別編集)23」が発行された。

 

 

この表紙。

 

 

 

青い木の扉を開けるモデルさんが目印。

 

 

特集は「ディープ中央線 行ってみたい見てみたいサブカルチャー入門編」

 

 

その特集の一つ目の見開きの左上という最高の場所で紹介してくれた。

 

 

その記事のアップ。

 

 

純さんの写真は事務所関係で困ったことがあるのいけないので修正。

 

 

かわりにこちらをどうぞ。

 

 

 

 

冗談ですよぅ。

 

 

現在中央線の各駅にて配布中。

 

 

国立駅で発見。

 

 

改札内。下りホーム側階段下。

 

 

西国分寺駅でも発見。

 

 

改札の外。小百合さまの隣。

 

 

公式サイトによると、この『中央線が好きだ。』は、首都圏(東京、神奈川、山梨、埼玉、千葉、など)の主なJR駅で配布とのこと。ただ駅によって配布のタイミングや配架場所や配布部数はまちまち。ちなみにご参考までに発行元であるJR東日本八王子支社の中央線の担当駅は吉祥寺以西。

 

 

それでも見つけられなかった人は・・・・。

 

 

それはともかくとして特集は「ディープ中央線」である。「行ってみたい見てみたいサブカルチャー入門編」である。

 

 

 

一緒に紹介されているところがすごいよ。

 

 

中野 まんだらけ

 

東中野 ポレポレ

 

阿佐ヶ谷 ロフトA

 

高円寺 すごろくや

 

 

などなどである。全国的に、中には世界的に有名な古豪とともにうちのような駆け出し者がご紹介いただくなんて恐悦至極。

 

 

つまりこういうことだと思う。サブカルチャー特集、本来なら中野先輩や高円寺先輩や阿佐ヶ谷先輩で紹介したいお店はもっともっとあるはず。だがひとつのエリアに集中するわけにはいかない。そこで国立でもどこか一軒ということで半ば無理くりで選んでいただいたのだと思う。ありがとうございます。よくまあいいタイミングで来ていただきました。取材に快く応じてくださったタブレット純さん、ありがとうございました。見本を郵送しました。

 

 

で・・・・、それでも見つけられなかった人や他地域在住の方はネットオークションという手も・・・・。

 

 

え?  数号前で1,980円スタート?

 

 

 

ふてぇやつがいるなぁ。しかも出品地が大阪ときた。わけわからん。

 

 

 

え? 公式サイトで電子ブックを見られるの?

 

 

それ、早く言ってよ。

 

 

あ、おれか。

 

 

はい、こちらのサイトでご覧いただけます。(←クリック!!)

 

 

 

・・・・開催中・・・・

 

3月21日(木)~3月26日(火) 

ニンジャカワサキ立体書展 「Never say die」  ←クリック!!

 

・・・・もうすぐ開催・・・・

 

中川フォークジャンボリー24 with はせがわかおり 3/30

關敏 小品展~秋~ ←クリック!!

 

4月13日(土)~4月21日(日) 

『チャーマァ洋品店』第2号 ←クリック!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハテナダイアリーの過去記事

http://d.hatena.ne.jp/banka-an/

 

ギャラリービブリオ公式サイト

国立駅前。展示、ワークショップ、会議にご活用ください。レンタルスペース、貸会議室

ギャラリービブリオ 

  ↑クリック!!