今までお店をいっぱい作ってきました。
これからも作っていくでしょう。
なぜ?
会社を維持存続させるため…
社員の生活を守るため…
仕事だから…
生活の糧を得るため…
お客さんの喜ぶ顔を見たいから…
デザインが好きだから…
お店づくりが好きだから…
出来上がった時に感動があるから…
やり切った感や充実感…
いろんな角度からの理由があります。
単純に好きだけではできませんが、やはりそこはベーシックにあると思います。
とはいうものの、様々な条件や縛りの中でデザインをしています。
勝手気ままにはデザインをしていません。
まずはお客さんの想い。
それから予算や工期、機能面、法令等クリアしていく条件はいっぱいあります。
たまには「理不尽」とも戦いながら。
ただただお客さんの代弁者でもありません、自分なりの「色」を
織り交ぜてデザインをしていきます。
もちろんそれを生業としてやっていますので、必ず報酬が発生します。
この報酬が安いのか高いのか?
お客さん自身がどう感じるか以前に、自分がどう感じるか結構悩んだりします。
いいデザインだから報酬が高いわけでもありません。
デザインの価値をどう受け止めるか、自己満足だけではだめでしょうが、少なくとも自分がまず満足して自信がなければ提案しても相手に響かないでしょうね。
そんなことを思いながら日々お店をつくっています。
お店づくりってなんだろう? つまりは僕の仕事ってなんだろう?
はっきり見える時もあり、ぼんやり悩む時もあり。
そんな繰り返しを続けながらお店をつくり続けています。