私、自信がない!

そう思う事ありませんか?

 

バレエのレッスン頑張っているのに

いつもいつも劣等感を持ってしまう

どうしたら自信が持てるのかな?

誰もが経験している事なのかもしれません

 

レッスン中に

いつも同じ注意をされているから

どうにかしたいと悩み

工夫しているつもりなのに

何度も何度も指摘されてしまうと

自信のない私となってしまいます💦

 

そんな時、自信を持って踊りなさい!

そう言われても

どうしたら自信が持てるのかを

教えて欲しいと思ってしまいませんか?

 

注意されている事に対して

・何が原因なのか

 

・改善方法に勘違いがないか

 

・この方法がダメなら違う方法でと

 次々チャレンジしていますか?

指導者は悪戦苦闘している生徒を

 しっかり見ているので

 必要な時期に手を差し伸べてくれます

 

・注意点に夢中になり

他が疎かになってしまう

 

・体の使い方が間違っていると分かっていても

自己流になってしまう

 

・頭で分かっていても

 体は反応してくれないと嘆くばかり

 悩んでいるだけでは

脳は回路を繋いでくれません

 

もっとたくさんのケースがありますが…

 

 

私は生徒が悩んでいるだろうなと思えば

ありとあらゆる角度から意見を言います

それに必死に向き合ってくる生徒と

聞流しているのかと思う生徒と様々です

精神的な面も重要だし性格にもよります

でも、最後は自分自信なのです

 

 

 

 

 
 

 

 

私は指導者でありながら

足が思うように使えないから

アンシェヌマンの説明も不充分だよね

振り写しも分かり辛いだろう

ネガティブ、自信喪失

そんな指導者に誰が習いたいと思うのかと

自問自答しては

劣等感と戦うようになったのですが

指導中は全力投球して

生徒と向き合っている自分がいます

たくさん経験してきました

たくさん学び研究してきました

苦労して築き上げて来た事を礎に

困っている生徒を

私も必死にフォローしている

そんな自分を認めてあげれば良いのに💦

 

困った、困った😓そう思うばかり

誰か自信の持ち方を教えてと叫びたかった

 

自信が持てなくて悩んでいる方

とにかく、やりましょう

なりふり構わず、やりましょう

間違った頑張り方をしていれば

貴方の先生が手を差し伸べてくれますよ

 

 

こんな当たり前かのような結論が出ました😅

 
 

 

下を向いてはいけませんよと

助言して下さる方の言葉

とにかく動いて、バレエを続けてとの

主治医の言葉が全てに繋がると

改めて思いました

何度言われたことか💦

私が全てに関してスローペースは

お見通しだけれど

やっと気づいたのね💦と

笑う顔が目に浮かびます

 

こうして日々葛藤しながら
バレエと向き合っている姿から
何かを感じてもらえれば嬉しいです
それが私のお役目かな