毎年2月は打ち合わせや
イベント紹介の為に
月2回沖縄に行っていました。
思い返せば、6年前。
初めての野外企画で
イベント規模の大きさと
自然相手の会場の広さとで
心細く余裕がなかった頃でした。
心細いって本当に辛いですね。
泣きたくなったのを覚えています。
耐えきれず、
馴染みの照明さんに電話すると
先生、何処にいるの?
沖縄にいるのよ。
どうして沖縄にいるの?
事情説明をして
助けを求めました(‥;)
イベント規模の大きさと
自然相手の会場の広さとで
心細く余裕がなかった頃でした。
心細いって本当に辛いですね。
泣きたくなったのを覚えています。
耐えきれず、
馴染みの照明さんに電話すると
先生、何処にいるの?
沖縄にいるのよ。
どうして沖縄にいるの?
事情説明をして
助けを求めました(‥;)
声を聞いただけで余計に
泣きたくなったのを覚えています。
1人ウォークマンを耳に踊って
この広い会場をどう利用して
どう構成するのかを考えたかったのに
見ず知らずのおじいが話しかけて来るのです。
ずっとずっと話しかけてくるのです。
この人、何してるのかと
私が心配になったのかな?
わたし、とても嫌そうな顔していたと思う。
こめんね、おじい。
何十人で踊ったって空間だらけになる(^^;)
青空とエメラルドグリーンの海が
私が心配になったのかな?
わたし、とても嫌そうな顔していたと思う。
こめんね、おじい。
何十人で踊ったって空間だらけになる(^^;)
青空とエメラルドグリーンの海が
舞台背景とは何とも壮大過ぎて
何色の衣裳が映えるのか?
自然に見方して貰える効果的な時間は?
全ての思考回路が停止したようでした。
バレエは劇場で踊るもの
でも、
目的次第では野外もあり
なのだと思った頃でした。
固定観念に囚われていた
砂粒程の自分を嫌と言う程に
砂粒程の自分を嫌と言う程に
意識せずにいられない時期でした。
あれから6年。
コロナ感染症 パンデミック
蜜は危険。
劇場は使えない。
集団レッスンすら危険。
今こそ、
6年間の経験を活かせる訳ですが
首都圏から沖縄には行けないので
この経験を地元成田富里で
どう活かして行くのか?
いつまで経っても悩みは尽きないけれど
思えば途轍もない経験をさせて頂いたと
感謝せずにはいられないと考える一日。
さあ、これからどのように
気の流れが変わって行くのだろうか?
時はまるで波のように流れている。
その流れに身を任せて
明日からも頑張ろう
乾燥で体が痒くなりますよね。

乾燥で体が痒くなりますよね。