OB情報③ 宮田 響   関東一高

 

関東一高

左 サイドバック

 

ジュニアユース

レッドスター

FW・MF

 

サウスユーベ 

FW・MF・DF

ストロングポイント 左足のキックは◎

 

トレセン歴 無し

 

日本のサイドバックは、世界でも活躍しています。

殆どの選手が、高校から、大学からのコンバートで、センスがあるというか、指導者の見る目があるのか、短期間でレギュラーになっていくケースが多いと思います。

本人のやる気や、努力、ポジティブな気持ちが、相乗効果になっていくのかもしれません。

3年間、前向きな気持ちを忘れずに努力して欲しいと思います。

 

中央左から3人目

 

ジュニアユースの選択の一つとして、行くジュニアユースがどこの高校と繋がっているのかを調べておくことは、凄く大事な要素です。

 

調べる方法としては、大会の公式パンフレットや、行きたい高校のホームページなどを検索してみてください。

 

高校も最近は下部組織を作って、ジュニア年代から6年かけてのチーム作りを始めているところも増えてきていますが、それ以外の高校では自分のスタイルに合っているジュニアユースから毎年選手を入学させています。

夏の遠征や練習試合、練習会への参加のチャンスもあるかと思います。

 

もちろん、それだけでなく本人の努力が無ければ、話になりませんが

 

ストロングポイントを持っているヒビキには、さらにキックに磨きをかけて、全国の舞台で活躍して欲しいと思います。

 

左足のキックを見込んでのコンバート

選手権で、魅せてくれ

がんばれ、ヒビキ!

 

https://rookie-kanto.com/cresult/post-8385/8385

 

宮田 ヒビキ

先発 フル出場 左サイドバック

55番

 

今年は、

宮田 ジュン

石井 ゼン

2名が、レッドスターでお世話になります。

 

ジュニアユースは、チームの結果よりも指導者との出会いが大きいと思っています。