関東高校サッカー大会

観戦後

 

宮城県総体準決勝の結果を見て

常磐道を北上

 

vs仙台育英に

1ー0で

聖和学園が勝利

 

8年前にタケル達が行って以来インターハイは

全国には行っていません

 

ぜひ今年はという気持ちを応援に代えて

来ました

 

一目惚れスタジアム

 

 

 

一目惚れといえば

 

聖和学園の試合を初めて見たのは

2008年

聖和学園がプリンスリーグに上がった最初の年

八戸での青森山田戦

県外組みは、エスポルチくらいしかいなかった時代です

 

試合は青森山田が勝ちましたが

 

聖和の選手は

味方の選手がボールを持つと

仕掛けろ〜と

声を掛けていたのが

今でも忘れられません

 

指導者の日頃のメッセージは

シッカリと選手に伝わります

 

選手を見れば

指導者の思いはわかります

 

 

その試合の後

初対面の加見監督と話をさせてもらって

その年に

タケルとケイスケを

練習会に参加させってもらって

 

よく年

2人が聖和に行かせて頂き

次の年には

ケンタロウ

 

 

ヤッパリ

聖和のサッカーは

面白い

 

今は

観ている

観客が

仕掛けろ〜と

心で叫んでる

 

vs仙台三

前半は仕掛けが足りずに

受け身な内容

決勝戦独特な重苦しい雰囲気でした

ミスもあり

失点していてもおかしくなかった

 

 

後半の立ち上がりから

聖和のスイッチが全開に

仕掛けが連続し

相手も守りに入らざる状況に

 

前半からフリーだった

右サイドを有効に使うことで

中盤のスペースも空いてきて

決定機を沢山作れて来て

待望のゴール

後半はほぼ反面ゲームになりました

 

一番目に付くのは守備

奪われてからの攻守の切り替えの速さ

 

昔は緩かった🤗

 

守備でも数的有利になれるように

前線の戻りがしっかり出来ているので

決定的な場面を減らしています

 

vs仙台三

2ー0勝利

 

宮城県大会優勝

 

おめでとうございます

 

全国での健闘を期待しています

 

大会終了後は

聖和学園の練習を見学

 

夜は

久し振りに

加見監督とサッカー話

 

聖和学園の

スタッフの皆様お世話になりました

ありがとうございました