久しぶりに土日の休みがとれたので、
「どっか行くか!」

どこか紅葉のお山、栗駒山とかいいよな~とか思ってたが、カミさん希望の新潟県のリス園プランを中心にどんどん旅の工程が決まっていくのであった!


今回も山旅ロガー!





6:30 出発。
新潟県は、隣県ながら、あまり出かける機会がなかったので「まぁ、いっか!」と新潟行きが決まりました。

しかし、俺は山男。
普通の旅行では満足できない体になってしまった身。
どこか、山要素を盛り込まなければ!


瀧山越しに日の出が登ります。


荒川胎内ICより、日本海東北道に乗ります!


飯豊連峰はどこだ?


新潟亀田で下りました。


一般道でリス園に向かいます。
山男としては、あたりの山々の稜線が気になります。


加茂山リス園。
その全貌については、すでにブログの通り。


加茂山の山容を撮り忘れたことが悔やまれます。
ピークは何mなんでしょう。


続いて、燕背脂ラーメンを求めて移動します。

むむ!
左手に見えるの弥彦山っぽいな。


予感は的中!
弥彦山に間違いなさそうだ!


何度も言うが、俺は山男。今回の旅も山要素が欲しい。
そんなわけで、弥彦山を提案したってわけ。

634mの低山ながら、ロープウェイはあり、弥彦神社という大きな神社もあり、新潟屈指のパワースポットとのこと。
寄らないわけにはいかないのであります。


弥彦山と弥彦神社大鳥居。

こちらの大鳥居を見ると、山形蔵王の大鳥居ももっと下の方に建立された方が良かったんではないか?と思いました。
山形側の蔵王の大鳥居は下から(一般道)だとちょっと気づきにくいですからね。
ぐっと山形のとなり辺りにどどんとあれば、良いと思うんですがね。
(※個人の感想)


弥彦山ストーン。
標高は東京スカイツリーと同じ634m。


弥彦神社大鳥居。
何度見ても迫力があります。さすが日本一。


弥彦山ロガー。


ミラーに夕焼け弥彦山。
天気に恵まれ、稜線くっきりでした。


この後は、ブラタモリで見た『燕三条駅』へ向かうことにしました。
新潟県には、燕三条市も三条燕市もありません。


駅は、燕三条駅。
インターチェンジは、三条燕。

どちらが先に来るかと、様々な因縁のあった地名のようですね。どうせなら全く新しい駅名、インター名にすれば良かったのにね。


そんな燕市と三条市に日没の時間が近づいてきました。

急がなくては!


燕三条駅。


良寛と子供。


駅内に大鳥居。


ブラタモリを見てきたので、燕三条駅に寄れたことがこの日一番の興奮したポイントでした。


宿到着。素泊まりです。

この週末、ミスチルやら三代目やらのライブがあるとかで激混みでした。提携駐車場も全て満車で、なかなか停められず大変でした。
とりあえず空いてるとこ見つけて駐車したんだっけ。


新潟駅。

駅前散歩が恒例になってきました。
楽しいですね。
山旅もいいけど、駅前旅も楽しい。




翌日は、残念な天気予報から始まりました。
まぁ、お山要素もないので気分転換できればいいかな。


星乃珈琲モーニング。


日本海。
ほんとは、山の方がいいんだよね。


ピアBANDAI。


リキュールマーケットにて、
お山要素を発見したのであります!


富士クラフト。
パッケージが葛飾北斎の富士山です。
こちらは購入済み。


続いて、山酒発見。
・ウイスキー富士
・ウイスキー駒ヶ岳

こちらの駒ヶ岳は中央アルプスの駒ヶ岳とのこと。木曽駒ヶ岳でしょうかね。


・麒麟山
麒麟山って山はあるのかな?調べると新潟県の191mの山のようですね。
こちらも登頂した暁に購入しようと思います。



おまけでみつけた聖闘士星矢。
キャンサー、アイオリア、シャカ。

多分、山形でも買えそうだけど、
やっぱり世代なんだよな。


ここから、山形までルートチェック。
高速使っても使わなくても3時間20分ほどで行けるらしい。わずか720円。


一般道チョイスです。


一般道チョイスしたはずですが!
こちらの一般道、高速道路並みにまっすぐでした。
しかも一般道なのに、信号に当たらないとう!驚

何号線かは忘れました💧


マジか!?一般道なのにインターチェンジもあるし!

インターチェンジって高速道路の入り口のことかと思ってましたよ。そうではなくて、立体交差する道路相互間、または近接する道路相互間を連絡路によって立体的に接続する施設なんだって。


いや~、ほんとすごい。
新潟の道路に感動。

そう言えば、燕三条駅から新潟駅へ向かった道路もほぼほぼまっすぐでした。びっくり!


やはり、田中角榮を生み出した県だからでしょうかね。
それ以外に考えられません。


17:00 無事帰宅。

総移動距離  423km 
ガソリンメモ 5531円 (l157円)


ありがとう新潟県!
またいつの日か遊びに行きたいです!