まつい塾

まつい塾

静岡市清水区宮下町にある学習塾です。
生きていて楽しいこと、たくさんあるんだ!ってことを伝えられたらいいなと思っています。
随時、生徒募集中。
ブログは塾長や従業員が書き込みしています☆
℡ 054-365-1535
まつい塾 HP http://www.matsuijyuku.jp

Amebaでブログを始めよう!

毎年、春期講習は新中1生がとてもお得な講習となっています。

¥3,500(税抜)で8日間×120分、英語と数学を学べます。

一番やる気の湧き上がるこの時をまつい塾でスタートさせてくださいビックリマーク

 

 

まつい塾 HP http://www.matsuijyuku.jp

 

 

 

私の友人の一人に、ギターやゴルフが上手で、数年前からはピアノを習い始めた笹本君というX JAPAN好きな同級生がいます。
昨日は、笹本君のピアノの発表会があったので、鑑賞してきましたスマイル

♪ENDLESS RAIN

あれやりたい、これやりたいと思っても、何かを言い訳にして始めず、ただ歳だけとってしまう。でも、笹本君は、40歳過ぎてから初めて習ったピアノを、こんなに弾けるようになって、何より楽しんでいること、それを単純に凄いなと思います。


まつい塾 HP http://www.matsuijyuku.jp

私は大相撲のファンで、ここ5年、ほぼ全取り組みをTVで観て来ました。
大相撲観戦や朝稽古へ出かけた話は、以前のブログで書いています。


このブログで数回出てきました私の友人の植野君(栃清水)は、大相撲を12年間やってきました。その植野君にも大変お世話になり、相撲部屋のちゃんこは5回程頂いております。
そのちゃんこは、全て春日野部屋で頂きましたすまいる

去年の大相撲夏場所観戦、名古屋場所前の朝稽古見学で、すっかり春日野部屋ファンになったところでの、栃ノ心関優勝!めちゃくちゃ嬉しかったですわーい




栃ノ心の出身地、ジョージアと聞くと、アメリカのジョージア州を思い浮かべるかも知れませんが、正しくはジョージア・ムツヘタ(首都トビリシ)という国です。


栃ノ心は、祖国ジョージアで、歯科医師の免許ももっているそうです。凄いですね!

これからも私は、春日野部屋を応援して行きます拍手



まつい塾 HP http://www.matsuijyuku.jp

高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト
行って来ましたゴリラくん


上から2段目、右端のショートカットの友田絢さん、ずっと歯を見せたスマイルで良かったーうれしい

メンバーの自己紹介で、ヴァイオリンの技を披露してくれましたが、『そんなことも出来るんだ~』と見るも聴くも初めての技に感心。
自己紹介トークが面白く、これもこのコンサートの見どころのひとつ!
笑いの取れるトークができないと、ヴァイオリンが上手なだけじゃ、メンバーに入れないんじゃないの?という感じ。個性豊かなメンバーが、高嶋ちさ子に負けまいと、いじりがあったり、自虐があったりのトークをがんばっていましたうれしい



現代人はすぐに飽きるから(汗)、どの曲も5分以内に終わるようにしてあると言っていました。
耳慣れた曲が多いので楽しめました!


まつい塾HP   http://www.matsuijyuku.jp
昨日、初めて大井川の花火を蓬莱橋から見てきました。
大井川河川敷で川の両岸から花火を打ち上げるスタイルで、パノラマに見える花火が、他のこの辺りの花火大会と違った光景で良かったです花火


花火って携帯カメラだと上手く撮れません汗

また、大井川の花火では、創作花火が多く、飛行機やクラゲ、リボン、キティちゃんなど、他にも良く分からないものの形があったりと、それらもまた楽しめましたイタズラ顔



夜風が涼しく、秋が近付いてきたのを感じました。


夏期講習もようやく終わりを向かえ、受験生をはじめ、塾生は皆、暑い夏の中、勉強を頑張りました。


まつい塾HP   http://www.matsuijyuku.jp
またまた植野君の計らいで、春日野部屋の朝稽古の見学をさせてもらいましたわーい




9日(日)が初日の名古屋場所が目前に控えているので、力士も気合いの入りが熱いのか、白熱した激しい稽古を見ることができました。


朝稽古の後は、ちゃんこをご馳走になりました。
かれこれ5回はご馳走になっています。
こんな経験も特別にさせてもらって感謝です!

バツ相撲取りが作る料理はなんでもちゃんこと呼びます力士11。



碧山関


まつい塾 HP http://www.matsuijyuku.jp
昨日、白鵬38回目の優勝を両国国技館で観れました。


白鵬vs照ノ富士

人生初の大相撲生観戦!

何度かこのブログに登場している植野君が元相撲取りなのもあり、昔から相撲に関心を持っていましたが、ここ、3年は毎場所、録画してみるほどの相撲ファンになっていました。

生観戦は、やはりテレビと違いました力士11。
生で見ると力士の大きさにビックリ!上位の力士は体がやはり違います。
あの体になるまで、どれだけのトレーニングと、どれだけの量の食事をしたことかを想像すると頭が下がります。一朝一夕に出来る事ではありません。強くなりたいと毎日、毎日稽古をしてその後、体を大きくするために食事を無理矢理にでも沢山食べる日を続けての結果だと思います、改めて継続は、力なりという言葉が身に染みます。

大相撲観戦後は、植野君の計らいで、春日野部屋の若手親方衆3人と元床山さん、元力士などの春日野部屋OB会にご一緒させてもらい、ジンギスカンを食べてきました。

初めてのジンギスカンでしたが、臭みもなく、また、脂身も甘くてとっても美味しかったですウシシ
最後のジンギスカンのタレをほうじ茶でのばして食べる、つけめんも絶品でした。
あんなに強くて苦労もしているのに、とっても気さくで話やすい親方衆でした。良い時間を過ごさせてもらいました。

植野君が春日野親方(元 栃の和歌)から、新弟子に誰かいないかと言われたそうです。もし、誰かいましたら教えてください。



栃煌山vs嘉風


植野君

バツ力士がする塩まき。塩まきは土俵の上を清め、ケガをしないように神様に祈る意味があり、土俵入りの際に十両と幕内の力士だけ( 今年の夏場所では計70人)まくことができますが、1日およそ40キロがまかれ、本場所中の15日間では600キロにもなるそうです。



まつい塾 HP http://www.matsuijyuku.jp
08:22
今日は休塾日です。
愛車でどこまで行けるか、行ってみますゴリラくん

愛車


12:06
最大の難所である金谷峠のてっぺんまで来た!
よし、行こうゴリラくん


12:48
休憩、セブンイレブン
帰れま10でやっていたてぃらみすわらびが気になったので、食べたら衝撃ハッ

てぃらみすわらび

これが120円で食べられるなんて幸せすぎる笑い泣き
秋月堂のティラミス大福以来(20年前)の衝撃走る!


13:43
着いた自転車チョキ
途中止めて帰ろうかと思ったけど来ちゃったゴリラくん

法多山 看板

法多山まで自転車で

厄除団子は、リュックではちゃめちゃになっちゃいそうだから購入は止めておく
明日は、法多山で毎月一度の茶だんごの日だった。1日違いでちょっと残念くるくる

第10回 全国だんごまつり が11月3日にある


第10回 全国だんごまつり 

行きたい…ゴリラくん


15:57
行きの金谷峠、難所後の休憩場所と同じような所に到着!
帰りはやっぱりしんどいゴリラくんガーン

最初から分かってやってるから、大丈夫だけどね!(強がるゴリラくん)
ちょっと寒くなってきたかな


16:37
島田まで戻って来た自転車チョキ
朝から、てぃらみすわらびとたまごパンしか食べていなかったので、バーガーキングに入店


19:03
草薙の湯に無事到着!

草薙の湯

まずは喉を潤し、丸ごとトマトを注文トマト
これがまた、何もつけないでウマい!
運動したから、旨いんだなー

お風呂に入ってきますゴリラくん風呂


20:09
お風呂、出ました
草薙の湯は、全体的に熱い苦笑
冷たいのは水風呂しかないのが残念くるくる


寒さ対策の為、服をリュックに入れたので、リュックの重みで肩凝りが一番のダメージ!
荷物を少なくして、ウェストポーチで行くのが正解だなうーん
何でも経験ですな


21:39
ただいまーー!自宅に着きましたゴリラくん
パンクしなくて良かったー
最近、現役競輪選手の知り合いができたので、私もがんばってみました!
我ながら今日は、少し感動笑い泣き
あんな遠くまで行って、無事帰って来れたから!

43歳、まだまだ気力+体力あるぞーゴリラくんゴリラくんゴリラくん
(バツ草薙の湯でマッサージチェアーを一応やってきました)



まつい塾 HP http://www.matsuijyuku.jp



紫蘇ジュース るか&かんな

紫蘇ジュース、生徒も飲んでくれました。


紫蘇ジュース5


今年、初めて自分で紫蘇ジュースを作ってみて、大絶賛をもらったのでレシピを覚え書きしておきます。


点水2ℓ

点赤紫蘇の葉のみ 400g以上~600g

点きび砂糖 500g

点レモン汁 200ml~250ml (クエン酸なら大さじ2)


私は矢印レモン汁で作ったのですが、これがクエン酸より酸っぱくなく、大成功の鍵だったようですうれしい


葉は洗って、軽く絞っておく

紫蘇ジュース1

水が沸騰したら、赤紫蘇の葉を入れ、再沸騰したら弱火で5分


紫蘇ジュース2

火を止め、赤紫蘇を取り出し、赤紫蘇を絞り、その絞り汁を鍋に戻す

きび砂糖を入れ、火を付け、沸騰したら弱火で3分


紫蘇ジュース3

火を止める


レモン

レモン汁を入れ、冷ます

(レモン1個分の絞り汁は約30ml)


紫蘇ジュース4
どす黒いジュースが、レモン汁を入れるとルビー色にキラキラ





濃厚な甘めの紫蘇ジュースですワイン

たくさんの氷でロックで飲むか、2倍程度に薄めて飲むのが美味しいイタズラ顔





まつい塾 HP http://www.matsuijyuku.jp

17時半過ぎ
羽化したてのようです




セミ羽化1

↓ 10分後、羽が真っ直ぐに

セミ羽化2

↓ 1時間後、羽が透明に

セミ羽化3
↓更に1時間後、全体に茶色く

もう少しだ、がんばれ旗振・赤がんばれ旗振・赤
セミ羽化4


セミは地面から出て高いところに行くと、体力を消耗してしまい、羽化に失敗してしまうので、地上60cmくらいのところで羽化をするそうです。スズメ等の天敵も低いところには居ないですしね。




まつい塾 HP http://www.matsuijyuku.jp