●【ご案内】豊中開催!音楽好きな子に♪子どもの耳と心を育てるリトミック
豊中ママのお稽古サロン
happystepの川上聡(あき)です。
「音楽好きな子に♪
子どもの耳と心を育てるリトミック」
のご案内です。

リトミックセンター認定教室、
TamTam(たむたむ)の大槻麻菜先生を
お招きして、リトミックを開催します。

相愛大学音楽学部打楽器専攻卒業、
幼稚園の親子教室・未就園児クラスでの
リトミック指導経験あり。
楽しく明るく親子でふれあえる教室を
軸に指導されています。
耳が育ち、感性がさらに豊かになる
この時期、ぜひリトミックを
楽しんでください^^
リトミックは今から120年くらい前、
スイスの作曲家エミール・ジャック・
ダルクローズによって作られました。
ダルクローズが考えたリトミックは、
音楽教育の中に身体の表現を
取り入れることです。
音楽はまず体で感じるもの、
体験してみなければ、理論など
意味はなさないというものです。
音楽にすぐ反応することにより、
リズム感はもちろん
集中力、反射力がすぐれ、
自由に動くことにより、想像力、
創造力が伸びていきます。
音楽を学ぶ上で、リトミックを
経験することがすべての基本に
なることでしょう。

集中力アップ!
リトミックを習うことで、聞こえた音、
感じた音をすぐに体で表現することができる、
つまり高い集中力を習得することができます。
常に耳を澄ませている状態なので、
注意力、瞬発力の向上にも繋がります。
リトミックで習得した能力を、
今後の学力の向上にも
反映させられるかもしれません。

自分が好きなように体を動かせる
リトミックの最大の魅力は、
聞こえた、感じた音を表現して、
楽しく学習できるということ。
創造力、発想力の豊かな子に
成長してほしいと思っているなら、
リトミックが最適!
ほかの勉強とは違い、
「何が正解で、何が不正解」と
いうことはないので、
子ども自身のびのびと
学ぶことができる、
いわば自由な教育方法です。
自分なりの表現をして、
周りの子がどんな表現を
しているかを見ることで、
いろいろな刺激を受ける
ことができるのも、リトミック
ならではのメリットですよ。

音感やリズム感を習得
音感やリズム感を習得するのには、
ピアノが有効だと言われていますが、
リトミックもピアノを習わせるのと
同じくらい、能力をアップさせる
ことができます。
リズムに合わせて体を
動かすことで、運動能力向上にも
繋がるはず。
はじめは緊張していた子も、
だんだん自然に体が動くように
なって、どの子もキラキラした
笑顔でリトミックをしていますよ!

情緒の安定
音楽に合わせて体を自由に
動かすということは、
子どもの心を安定させることに
繋がります。
プレッシャーを感じずに
自分なりの表現ができるので、
緊張することもありません。
ママ参加型のリトミックは、
ママとのスキンシップも図れるので、
子どもはより一層、安心感が得られます。

友だちとの接し方を学ぶ
友だちと協力したり協調性を
持ったりすることで、思いやりの
心を養うことができます。
友だちと関わることの楽しさも
知ることができ、子ども自身を
ひと回り成長させることが
できるでしょう。

レッスンでは、まず先生や
ママが見本を示します。
つい、自分の子どもだと厳しすぎたり、
あますぎたりしてしまいますが、
他のお子さんといっしょにすることで、
自分のお子さんを客観的に見て、
冷静に接することができるように。
ご自宅ではママが先生です。
ママも、レッスンに参加して
いただいて、レッスンの内容を
確認してくださいね。
開催の様子はこちら↓
豊中開催!音楽好きな子に♪子どもの耳と心を育てるリトミック【9/15開催レポ①】
豊中開催!音楽好きな子に♪子どもの耳と心を育てるリトミック【9/15開催レポ②】
ご自宅では、お母さんが先生になって、
レッスンのまねっこをすることで
お子さんの理解が深まります。
また、お子さんとの
コミュニケーションも高まります。
1歳半~3歳くらいのお子さま
(未就園児)とその保護者が対象です。
1歳から1歳半に満たない
お子さまがいらっしゃるお母さまで
参加希望の方もご参加いただけます。
カリキュラムは基本的に1歳半からの
お子さま対象ですが、1歳半に満たない
お子さまでも楽しんで頂ける項目もあります。
まだ1人でするのに少し難しい項目では
お母さまがフォローしてあげることで
「出来た!」の幅が広がったり、
少し上の月齢のお子さまと一緒に活動したり、
観察をしたりすることでこれからの成長に
とても良い刺激になりますよ♪
ご興味のある方は是非お問い合わせ
くださいませ(^^)
1レッスンは、約40分になります。
未就園児のお子さまが、
長すぎず短すぎず、集中できる
時間になっています^^

お子さまの成長や
リトミックの理解度が
わかりやすく!
お子さまのできた!や
リトミックの楽しさを
たくさん味わえるように
なっています!!
ぜひリトミックの楽しさを
体感してくださいませ。
○○ができる、○○が上手になる、
などの結果に重点を置かずに
そこに到達するための潜在的な基礎能力、
「集中力」 「思考力」
「判断力」 「記憶力」
「想像力」 「創造性」 「表現力」
これら力を養うことに重点を置いています。
楽しく音楽と触れ合いながら
基本的な音楽能力を伸ばすとともに
身体的、感覚的、知的にも、
これから子どもたちが受けるであろう
様々な教育やたくさんの経験を
充分に吸収し、そして大きく
育つための基礎造りをする教育です。
幼児期に大切なことは
小さなコップにたくさんの
知識を注ぐことよりも
子どもたちの将来の為に
知識を注ぐためのコップを
大きくしてあげることです。
音楽を自分の子供に…とお考えでしたら、
ご参加をお待ちしていますね^^
ご参加をお待ちしています!
最新のお教室情報、更新中です!
豊中ママのお稽古サロン
happystepの川上聡(あき)です。
「音楽好きな子に♪
子どもの耳と心を育てるリトミック」
のご案内です。

リトミックセンター認定教室、
TamTam(たむたむ)の大槻麻菜先生を
お招きして、リトミックを開催します。

相愛大学音楽学部打楽器専攻卒業、
幼稚園の親子教室・未就園児クラスでの
リトミック指導経験あり。
楽しく明るく親子でふれあえる教室を
軸に指導されています。
耳が育ち、感性がさらに豊かになる
この時期、ぜひリトミックを
楽しんでください^^
リトミックってなに?
リトミックは今から120年くらい前、
スイスの作曲家エミール・ジャック・
ダルクローズによって作られました。
ダルクローズが考えたリトミックは、
音楽教育の中に身体の表現を
取り入れることです。
音楽はまず体で感じるもの、
体験してみなければ、理論など
意味はなさないというものです。
音楽にすぐ反応することにより、
リズム感はもちろん
集中力、反射力がすぐれ、
自由に動くことにより、想像力、
創造力が伸びていきます。
音楽を学ぶ上で、リトミックを
経験することがすべての基本に
なることでしょう。

リトミックの参加のメリット

リトミックを習うことで、聞こえた音、
感じた音をすぐに体で表現することができる、
つまり高い集中力を習得することができます。
常に耳を澄ませている状態なので、
注意力、瞬発力の向上にも繋がります。
リトミックで習得した能力を、
今後の学力の向上にも
反映させられるかもしれません。


リトミックの最大の魅力は、
聞こえた、感じた音を表現して、
楽しく学習できるということ。
創造力、発想力の豊かな子に
成長してほしいと思っているなら、
リトミックが最適!
ほかの勉強とは違い、
「何が正解で、何が不正解」と
いうことはないので、
子ども自身のびのびと
学ぶことができる、
いわば自由な教育方法です。
自分なりの表現をして、
周りの子がどんな表現を
しているかを見ることで、
いろいろな刺激を受ける
ことができるのも、リトミック
ならではのメリットですよ。


音感やリズム感を習得するのには、
ピアノが有効だと言われていますが、
リトミックもピアノを習わせるのと
同じくらい、能力をアップさせる
ことができます。
リズムに合わせて体を
動かすことで、運動能力向上にも
繋がるはず。
はじめは緊張していた子も、
だんだん自然に体が動くように
なって、どの子もキラキラした
笑顔でリトミックをしていますよ!


音楽に合わせて体を自由に
動かすということは、
子どもの心を安定させることに
繋がります。
プレッシャーを感じずに
自分なりの表現ができるので、
緊張することもありません。
ママ参加型のリトミックは、
ママとのスキンシップも図れるので、
子どもはより一層、安心感が得られます。


友だちと協力したり協調性を
持ったりすることで、思いやりの
心を養うことができます。
友だちと関わることの楽しさも
知ることができ、子ども自身を
ひと回り成長させることが
できるでしょう。

リトミックレッスン内容と対象者
レッスンでは、まず先生や
ママが見本を示します。
つい、自分の子どもだと厳しすぎたり、
あますぎたりしてしまいますが、
他のお子さんといっしょにすることで、
自分のお子さんを客観的に見て、
冷静に接することができるように。
ご自宅ではママが先生です。
ママも、レッスンに参加して
いただいて、レッスンの内容を
確認してくださいね。
開催の様子はこちら↓
豊中開催!音楽好きな子に♪子どもの耳と心を育てるリトミック【9/15開催レポ①】
豊中開催!音楽好きな子に♪子どもの耳と心を育てるリトミック【9/15開催レポ②】
ご自宅では、お母さんが先生になって、
レッスンのまねっこをすることで
お子さんの理解が深まります。
また、お子さんとの
コミュニケーションも高まります。
1歳半~3歳くらいのお子さま
(未就園児)とその保護者が対象です。
1歳から1歳半に満たない
お子さまがいらっしゃるお母さまで
参加希望の方もご参加いただけます。
カリキュラムは基本的に1歳半からの
お子さま対象ですが、1歳半に満たない
お子さまでも楽しんで頂ける項目もあります。
まだ1人でするのに少し難しい項目では
お母さまがフォローしてあげることで
「出来た!」の幅が広がったり、
少し上の月齢のお子さまと一緒に活動したり、
観察をしたりすることでこれからの成長に
とても良い刺激になりますよ♪
ご興味のある方は是非お問い合わせ
くださいませ(^^)
1レッスンは、約40分になります。
未就園児のお子さまが、
長すぎず短すぎず、集中できる
時間になっています^^

お子さまの成長や
リトミックの理解度が
わかりやすく!
お子さまのできた!や
リトミックの楽しさを
たくさん味わえるように
なっています!!
ぜひリトミックの楽しさを
体感してくださいませ。
リトミック講師の麻菜先生より
○○ができる、○○が上手になる、
などの結果に重点を置かずに
そこに到達するための潜在的な基礎能力、
「集中力」 「思考力」
「判断力」 「記憶力」
「想像力」 「創造性」 「表現力」
これら力を養うことに重点を置いています。
楽しく音楽と触れ合いながら
基本的な音楽能力を伸ばすとともに
身体的、感覚的、知的にも、
これから子どもたちが受けるであろう
様々な教育やたくさんの経験を
充分に吸収し、そして大きく
育つための基礎造りをする教育です。
幼児期に大切なことは
小さなコップにたくさんの
知識を注ぐことよりも
子どもたちの将来の為に
知識を注ぐためのコップを
大きくしてあげることです。
音楽を自分の子供に…とお考えでしたら、
ご参加をお待ちしていますね^^
ご参加をお待ちしています!
最新のお教室情報、更新中です!
【直近の開催予定講座】
ママがするベビちゃんへのふれあいマッサージ (11/6)
数秘&カラー®講座 (11/7・14・20・27)
お母さんの為の子連れで参加できるウォーキングレッスン (11/19・12/17・1/21・2/18)
子どもの耳と心を育てるリトミック (11/16・1/18・2/15)
ママがするベビちゃんへのふれあいマッサージ (11/16・1/18・2/15)
似合う服を選ぼう!買物同行ツアー (11/8)
初心者でもカンタン着物着付けレッスン (12/8・1/19・2/16)
・最新案内が届く無料メールマガジン
・メールフォームからのお問い合わせ
ママがするベビちゃんへのふれあいマッサージ (11/6)
数秘&カラー®講座 (11/7・14・20・27)
お母さんの為の子連れで参加できるウォーキングレッスン (11/19・12/17・1/21・2/18)
子どもの耳と心を育てるリトミック (11/16・1/18・2/15)
ママがするベビちゃんへのふれあいマッサージ (11/16・1/18・2/15)
似合う服を選ぼう!買物同行ツアー (11/8)
初心者でもカンタン着物着付けレッスン (12/8・1/19・2/16)
・最新案内が届く無料メールマガジン
・メールフォームからのお問い合わせ
豊中市(桃山台・服部緑地・千里中央・少路・柴原・蛍池・岡町・曽根・服部)・箕面市(牧落・桜井・小野原・粟生外院)・池田市(石橋)・吹田市(江坂・千里山・南千里・山田)・尼崎市・伊丹市・大阪市をはじめ、遠方からも受講して頂いております。
