研究協力者を募集していた聖路加国際大学の大学院生さんから「協力お礼のメッセージ」が届きました。
先日まで、このブログで研究協力してくださる妊婦さんを
募集していた聖路加国際大学の大学院生さんから、
みなさんへのお礼のメッセージが届きました。
「産痛緩和法の意思決定エイド『お産の時にできること』の
Instagram版に関するアンケート調査にご協力いただき、
誠にありがとうございました。
アンケート調査は11/28(火)をもって、
終了させていただきました。
出産を控える大切な時期に多くの妊婦さんから
ご協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
これから、いただいた回答をもとに分析し、
研究に励んでいきます」
とのことです。
研究結果を拝見するのが、楽しみですね。
大学院生さん、これからが大変だと思いますが、頑張ってください!
【募集終了】研究に協力してくれる妊婦さんを募集中の大学院生のメッセージです。
おかげさまで目標人数に達成しましたので、
募集を終了しました。
ご協力、誠にありがとうございました。
みなさん、こんにちは。
現在、研究に協力してくださる妊婦さんを大募集中の
大学院生さんからメッセージ動画が届きました。
ぜひ、一度、ご覧ください。
研究に協力する方法は、簡単2ステップです。
BABY in ME®を監修くださっている
聖路加国際大学学長の堀内先生から届いた情報です。
明日の妊婦さんをサポートする大切な研究に、
みなさん、ご協力どうぞよろしくお願いします。
【募集終了】謝礼あり!聖路加国際大学の大学院生さんが、研究に協力していただける妊婦さんを大募集!
おかげさまで目標人数に達成しましたので、
募集を終了しました。
ご協力、誠にありがとうございました。
------------------------------------------------------
いつもお世話になっていいる
聖路加国際大学の学長・堀内先生から届いたお知らせです!
現在、聖路加国際大学の大学院生さんが、
研究に協力いただける妊婦さんを募集されています。
明日の妊婦さんをサポートする大切な研究です。
みなさん、ご協力どうぞよろしくお願いします。
以下、詳細です。
産痛緩和法の意思決定エイド
「お産の時にできること」に関する研究協力のお願い
1. こんなことを調査しています
産痛緩和法の意思決定エイドとは、
お産の時の痛みを和らげる方法について知り、
さまざまな選択肢の中からご自身にあった産痛を和らげる方法を選択して、
自分らしいお産の過ごし方(バースプラン)を考え、
納得して決めるお手伝いをするものです。
そのような情報をInstagramで発信することについて調べています。
2. お願いしたい妊婦さん(対象になる方)
・経腟分娩予定の妊娠28週以降の妊婦さん
・1人の赤ちゃんを妊娠している方
・日本語の読み書きができる方
以上全てを満たす方
*初産婦さん、経産婦さん問いません
3. お願いしたいこと
「お産の時にできること」に関するInstagramを読んでいただいた後に、
お手持ちのスマートフォン等からアンケート調査のご参加をお願いします。
4. 調査実施期間
先着20名、または2023年12月29日
本研究は、
聖路加国際大学研究倫理審査委員会の承認を受けた研究であり、
結果は本学大学院の修士論文として提出されます。
(聖路加国際大学 研究倫理審査委員会承認番号:23-A082)