1999年誕生、日本&世界のマタニティマークの先駆けBABY in ME®公式ブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

今年はME(巳)年!本年もBABY in MEをどうぞよろしくお願いいたします。

 

謹賀新年門松

遅いごあいさつで恐縮ですが…

旧年中は大変お世話になりました。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。


今年は、ME(巳)年。

脱皮を繰り返し成長していくヘビは、縁起のよい干支なのだとか。


皆さまの笑顔があふれるステキな1年となりますように!

心より祈念しております。

★BABY in ME®の言葉およびマーク・イラストは、登録商標です。

 無断でのご利用は固くお断りいたします。
★BABY in ME®は、1999年に誕生したマタニティマークの先駆けです。
 詳しくは https://www.baby-in-me.com/ をご覧ください。

★BABY in ME®のオリジナルグッズは、

  AmazonのBABY in ME🄬ストアよりお求めいただけます。

 

気になる無痛(麻酔)分娩と母乳育児の関係を大学の先生が分かりやすく解説!オリジナル動画を公開♪

 

日本では、まだあまり普及していない無痛分娩(麻酔分娩)。

でも、気になりますよね。

 

実際に、無痛分娩(麻酔分娩)を考えているみなさんのなかには、

 「麻酔が母乳に影響しないのか?」 

「母乳育児のためには無痛分娩は、あきらめた方がいいのかな」と、

 心配に思っているママも少なくないのでは? 

 

そこで今回は、そんな無痛分娩(麻酔分娩)について

湘南鎌倉医療大学で母性看護を教えていらっしゃる

髙畑香織先生(助産学博士、助産師)に、

わかりやすく説明していただきました。

 

題して

BABY in ME®妊婦さんに届けたい科学シリーズ 第8回

母乳その5「麻酔分娩と母乳育児」に。

 

国内では数が少ない麻酔分娩(無痛分娩)も、

事前にちゃんとした情報を知っていれば大丈夫。 

不安に思うことはありません。 

 

麻酔分娩(無痛分娩)を考えている方も、そうでない方も。 

ぜひ一度、ご覧ください!

なお、母乳育児について相談したい方は、 

ぜひ日本助産師会の無料相談もご活用ください! 

 

【日本助産師会】

全国都道府県助産師会における相談窓口 

https://www.midwife.or.jp/general/supportcenter.html

お近くの助産所でも母乳相談ができます。

費用は掛かりますが、訪問してくださる助産師さんもいます!

一度見てもらうととっても安心できますよ~ 

 

【日本助産師会】

全国の助産所一覧 

https://jyosanshi.medigle.jp/jyosanshikai/search

 

【参考サイト】 

動画中で紹介している髙畑先生の研究について詳しくは、

こちらをご覧ください。 

https://sku-mw.labby.jp/news/detail/4115 

 

【BABY in ME®とは】 

25年にわたって多くの先輩ママ達に愛され、

ママ&赤ちゃんと周囲の方々を笑顔でつなぐコミュニケーションツール

として活躍。

大変だけど頑張るママ達へのエールの想いを込めたデザインが大好評。

オリジナルのバッグチャームは、

千代田区では2003年から現在にいたるまで母子手帳と一緒に配布され

ています。

日本助産学会 推薦。

日本看護協会出版会「助産師基礎教育テキスト」にも掲載されています。

(2021年度版~)

詳しくは公式ホームページ 他をご参照ください。 

※BABY in MEという言葉およびイラストは登録商標です。

 無断でのご使用はできません。 

公式サイト  https://www.baby-in-me.com 

オリジナルグッズショップ https://www.amazon.co.jp/babyinme

5人に1人が帝王切開!知っておきたい母乳との関係を大学の先生が楽しく解説してくださった動画を公開

 

 

帝王切開って聞くと「自分には関係のない話」と思ってはいませんか? 

でも、実は帝王切開は、とっても身近なお産の方法。 

 

なんと、妊婦さんの5人に1人が帝王切開で出産されているんです! 

 

しかも、出産予定日の朝に突然「じゃ、帝王切開で」となることも、多いとのこと。

 今、妊娠中のあなたも、もしかしたら… 

 

そして、帝王切開を受けることになると、

手術時の麻酔や、手術後の痛みなどで母乳育児をしづらいこともあるそう。 

 

そこでBABY in ME®では、

湘南鎌倉医療大学で母性看護を教えていらっしゃる髙畑香織先生(助産学博士、助産師)に、

帝王切開と母乳育児についてわかりやすく説明していただきました。 

 

題して

「BABY in ME®妊婦さんに届けたい科学シリーズ 第7回

母乳その3『帝王切開と母乳育児』」 

 

帝王切開を受けることになったとしても、

ちょっとした工夫で、スムーズに母乳育児を始められます。 

 

いつ自分が受けることになるかわからない、帝王切開。 

知っておいて、ソンはありません! 

 

妊娠中のママはもちろんですが、若いみなさんも、ぜひぜひ一度ご覧ください。 

 

【帝王切開とは】 

普通のお産では赤ちゃんやママに危険がある場合、

赤ちゃんやママを守るために行う手術のこと。

医師の判断で、お母さんのおなかを切って、赤ちゃんを取り出します。 

 

なお、母乳育児について相談したい方は、 

ぜひ日本助産師会の無料相談もご活用ください! 

 

【日本助産師会】

全国都道府県助産師会における相談窓口 

https://www.midwife.or.jp/general/supportcenter.html

お近くの助産所でも母乳相談ができます。

費用は掛かりますが、訪問してくださる助産師さんもいます!

一度見てもらうととっても安心できますよ~ 

 

【日本助産師会】

全国の助産所一覧 

https://jyosanshi.medigle.jp/jyosanshikai/search

 

【参考サイト】 

動画中で紹介している髙畑先生の研究について詳しくは、

こちらをご覧ください。 

https://sku-mw.labby.jp/news/detail/4115 

 

【BABY in ME®とは】 

25年にわたって多くの先輩ママ達に愛され、

ママ&赤ちゃんと周囲の方々を笑顔でつなぐコミュニケーションツールとして活躍。

大変だけど頑張るママ達へのエールの想いを込めたデザインが大好評。

オリジナルのバッグチャームは、

千代田区では2003年から現在にいたるまで母子手帳と一緒に配布されています。

日本助産学会 推薦。

日本看護協会出版会「助産師基礎教育テキスト」にも掲載されています(2021年度版~)

詳しくは公式ホームページ 他をご参照ください。 

※BABY in MEという言葉およびイラストは登録商標です。

 無断でのご使用はできません。 

公式サイト  https://www.baby-in-me.com 

オリジナルグッズショップ https://www.amazon.co.jp/babyinme

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>