みんな才能をもっている

 

こんにちは。

 

はぐみぃー保育園

保育士のりえ先生ですニコニコ

 

最近

InstagramやYouTubeから

はぐみぃー保育園を知ってくださった方も

増えてきたので、改めて自己紹介を…

 

とSNS投稿をポチポチつくっているこの頃。

 

 

その中で、

 

はぐみぃーの

カリキュラムの魅力を伝えたい!!

 

と、改めて自らも考えていると、

どんどん深く深く調べるようになっていって…

 

うんうん、なるほど!真顔

そうだよね~デレデレ

と、投稿の作成がなかなか進みません笑い泣き

 

ほんと、幼児教育って奥が深いですね~

 

そんなこんなで

ちょっとブログでも書きながら

頭の整理をしようか~と

カタカタし始めたというわけですウインクパソコン

 

 

 

はぐみぃーのカリキュラムって

 

 

 

はぐみぃー保育園の

カリキュラムの基盤となっているのが

 

 MI理論 

Multiple Intelligences Theory

多重知能理論

 

これは1983年、

ハーバード大学教育大学院教授の

ハワード・ガードナー氏が提唱したもの。

(心理学の世界的権威キラキラ

 

 

いわゆる「頭のよさ」を示すのは

IQ(知能指数)。

 

「0歳から知育する保育園!」と銘打って

YouTubeではぐみぃー保育園の一日の様子を

アップしていたりするのですが、

 

知育=IQ強化!

って思われがちなんですよね・・・昇天

 

 

結果的にそういうことになることもありますが、

それはちょっと違うんです。

 

はぐみぃーは

いわゆる詰め込み式の英才教育

をやっている園ではございません!

 

 

やや脱線しましたが、〝MI理論〟に話を戻しますね💦

 

 

 

 

 MI理論ってなんだ?

 

MI理論を提唱したガードナー教授は

 

「IQのようなひとつの指標だけで

子どもたちを判断するのはよくないのでは・・・?」

 

とIQ至上主義に一石を投じたのです。

 

    

知能は単一ではなく、主に8つあり、

人はそれらすべてを働かせて生活している。

8つのうちどの能力が優れているかが、

個性につながる。

 

このような考えです。

 

では、その8つの知能とは・・・?

 

 

  8つの知能

 

  1. 言語・語学知能:言葉や文章を使う能力
  2. 論理・数学的知能:論理的思考や数学的な問題解決の能力
  3. 空間的知能:空間を理解し、視覚的に考える能力
  4. 音楽的知能:音楽(音、リズム、メロディーなど)を理解し、演奏する能力
  5. 身体運動的知能 :身体を使って表現したり、作業を行う能力
  6. 対人的知能:他人とのコミュニケーションや理解をする能力
  7. 内省的知能:自己を理解し、自己管理する能力
  8. 博物的知能 :自然環境や生物を理解し、分類する能力
―――――――――――――――――――――――――――
IQではかれる知能は①と②に偏っているのです。
 
〝非認知能力を育てよう!〟と叫ばれているこの時代、
IQではかれる知能だけ伸ばすことに注力していては・・・
ね…絶望
 
 
言葉や読み書き計算などの知能だけでなく、
情緒や社会性まで幅広く伸ばすことができるMI理論は、
乳幼児教育に非常に有効とされています。
 
 
はぐみぃーでは乳幼児期に欠かせない知能を
もうひとつプラスしてカリキュラムに活かしています!
 
それは、〝感覚〟です。
(感覚の大切さもこれまた奥が深いので、また別の機会にお話ししますねニコニコ
 

 

   
下差しガードナー氏のMI理論に感覚をプラスして分かりやすく言い換えています。

 

この9つの知能を保育に取り入れることで、
知識や学力だけでなく、感情の豊かさやコミュニケーション力、身体の健康、想像力など…
バランスよく成長を促すことができます。
 
つまり、
 
頭が良いだけでなくて、
心が豊かで、
友達と仲良くできて、
健康で、
自分の感情を上手にコントロールできるようになる流れ星
 
ということですね指差し
 

 

下矢印こんな風に考える親御さんにオススメです!

花子どもの将来の可能性を広げたい

花子どもの得意をみつけて、素地をしっかりつくりたい

花個性を伸ばすことができる環境を整えたい

 

 

看板持ちうちは幼稚園にいくから、3歳まではおうちでみるの。

 

というご家庭も、

 

ひらめき保育園に通っているけど、それだけじゃあな~と思っていて…

おうちでも何か取り組みたい!

 

というご家庭も…

 

習い事など外に出ずとも、

お父さんやお母さんがお子さんの

能力を伸ばす方法を知っていたら、

いつでもどこでもできることがたくさんあります✨

 

興味をもってくださった方は

育児がうまくいく秘訣も

配信していますメガネ

 

毎日の生活をチラッとのぞき見歩く

はぐみぃーちゃんねる

ぜひのぞいてくださいね流れ星

 

 

虹Instagramもやっております@hugme_online虹

いいね・フォローお待ちしてます♡

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました飛び出すハート

 

 

 

 

 

今月のターゲット絵本

 
『世界とであうえほん』

■えり先生から■

今月のテーマ絵本は先月に引き続き同じ絵本で取り組んでいきましたよ。
新しい国旗カードに取り組んだり、何度も絵本を読み返す子どもたち。




戸外に出た際は、子どもたちの方から

「おすもうしたい!」と要望があるぐらいブームで、先生やお友達とたくさん相撲をしたり、他にもルールのある遊びをたくさん楽しみました。


いろんな国の文化に触れる中で、行ってみたい国がでてきた、たんぽぽさん!

卒園式で発表するので楽しみにしていてください✨




卒園式の練習では、他のクラスのお友達や先生がお客さんになりみてもらう機会がありました。

 

みんな緊張しながらも、元気に自己紹介をしたり、歌を歌う姿もありましたよ。

当日は緊張するかと思いますが暖かく見守っていただけたらと思います。




1年間ありがとうございました。
元気にたくましく大きく成長する姿を近くで感じることができたこと嬉しく思います。


毎日笑顔がたくさんで、ぶつかり合うこともありましたが、とても楽しい毎日でした✨




これからも子どもたちの成長を応援しています。
近くに来た時は、ぜひ保育園に元気なお顔を見せに来てくださいね♪
本当に残りわずかとなりましたが、後数日よろしくお願いいたします。

 

 

 

聴くだけで賢い子育てができる

 

Youtubeラジオ

はぐみぃーチャンネル

 

 



■大丸心斎橋店Webジャーナル掲載中■

幼児教育のプロと考える、子どもの成長を支えるもの選び
新米パパライターさんと一緒に大丸心斎橋店さんのショップを巡り、幼児教育の専門家としてたくさんのアイテムをご紹介させて頂いていますラブラブ

 

 

 


■2025年度園児募集とご入園に必要な書類について■

対象年齢のご確認もこちらをご参照ください
2025年度新園児さんの募集について
 

 

 


 

 

 

乙女のトキメキはぐみぃー保育園所在地乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区勝山3丁目12-3

(JR環状線 桃谷駅/寺田町駅から徒歩約7分)

PC はぐみぃー保育園公式HP

ラブレター info@hugme-hoikuen.club

 

 

注意保育中は電話が少し

つながりにくくなっており

申し訳ございません。

只今お問合せが多く対応が

難しい状況にありますので

できるだけメールフォーム、又は

メールにてお問合せ頂けると助かりますアセアセ

 

 

 

乙女のトキメキ児童発達支援はぐみぃープラス乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区寺田町2-3-9

(JR環状線寺田町駅から徒歩約2分)

発達の遅れや育てにくさが気になる方は個別療育スクールへ

PC 児童発達支援「はぐみぃープラス」

 

 

 

 

今月のターゲット絵本

 
『わたしのワンピース』

■みさき先生から■

今月のテーマ絵本は『わたしのワンピース』です。


絵本の中で次々に模様がかわるワンピースをみて

「これがいい!着てみたい」と子どもたち。

 

自分たちのお洋服の着脱にも興味を示し、どれに着替えたいか選んだりしながらも、自分の力で着脱に取り組んでいました♪




自分でできることが増えてきて、自信がついているようです。

自分で!という気持ちで、まずは自分でやってみようとするゆり組さんですよ◎

 

できることが増えたこともそうですが、自身や意欲を持って取り組もうとする姿からも、成長を感じます✨




また、春らしい気温や日差しの日が増えてきて、お散歩がより楽しみな子どもたちです。

 

上着なしでまてまてと追いかけっこを楽しんだり、花壇の植物など春の自然物に興味を持ちながらも探索活動を行い、様々な発見を喜んでいました。 




お散歩から帰ると、植物図鑑でたんぽぽやパンジーなどの先程見た植物を発見して喜ぶ姿もありましたよ♪




今年度、1年間ありがとうございました!

新年度の子どもたちの成長も楽しみですね✨

 

 

 

聴くだけで賢い子育てができる

 

Youtubeラジオ

はぐみぃーチャンネル

 

 



■大丸心斎橋店Webジャーナル掲載中■

幼児教育のプロと考える、子どもの成長を支えるもの選び
新米パパライターさんと一緒に大丸心斎橋店さんのショップを巡り、幼児教育の専門家としてたくさんのアイテムをご紹介させて頂いていますラブラブ

 

 

 


■2025年度園児募集とご入園に必要な書類について■

対象年齢のご確認もこちらをご参照ください
2025年度新園児さんの募集について
 

 

 


 

 

 

乙女のトキメキはぐみぃー保育園所在地乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区勝山3丁目12-3

(JR環状線 桃谷駅/寺田町駅から徒歩約7分)

PC はぐみぃー保育園公式HP

ラブレター info@hugme-hoikuen.club

 

 

注意保育中は電話が少し

つながりにくくなっており

申し訳ございません。

只今お問合せが多く対応が

難しい状況にありますので

できるだけメールフォーム、又は

メールにてお問合せ頂けると助かりますアセアセ

 

 

 

乙女のトキメキ児童発達支援はぐみぃープラス乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区寺田町2-3-9

(JR環状線寺田町駅から徒歩約2分)

発達の遅れや育てにくさが気になる方は個別療育スクールへ

PC 児童発達支援「はぐみぃープラス」

 

 

 

 

今月のターゲット絵本

 
『いちごさんがね..』

やわらかな春の日差しが温かく、心地よい季節となりました。

この一年を振り返り、一人ひとり自分のペースで大きく、たくましく成長した姿に、うれしさを感じているこの頃です。

今月の絵本は『いちごさんがね..』です。


『ずんずんずん』とリズムよくいちごが歩いて旅をしていくお話で、子どもたちも一緒に『ずんずんずん』と言いながらリズムにのる姿が見られましたよ♬
いちごの表情や出てくるヘビやカエルにも興味を示していました。




活動では様々な素材を使っていちごを作りましたよ。


紙粘土でのいちご作りでは保育者が紙粘土に絵の具で色を混ぜるところからみんなで観察しました。




保育者がコネコネと混ぜて段々と赤色に色づくのを興味津々で見守る子どもたち。


ビヨーンと伸ばして見たり、保育者が丸めたものを手のひらでギュッと潰し感触を楽しんでいました。


たくさん感触を味わった後は、パックに入れてイチゴ屋さんごっこをしましたよ。『どうぞ』とお友達や保育者に渡してやり取りを楽しむ姿が見られました。

他にも花紙とビニール袋で作ったいちごを使っていちご狩りを行ったりと存分にいちごに触れて楽しむ事ができた子どもたちです🍓




この1年間本当にお世話になりました。

どうもありがとうございましたニコニコ

  






 

 

聴くだけで賢い子育てができる

 

Youtubeラジオ

はぐみぃーチャンネル

 

 



■大丸心斎橋店Webジャーナル掲載中■

幼児教育のプロと考える、子どもの成長を支えるもの選び
新米パパライターさんと一緒に大丸心斎橋店さんのショップを巡り、幼児教育の専門家としてたくさんのアイテムをご紹介させて頂いていますラブラブ

 

 

 


■2025年度園児募集とご入園に必要な書類について■

対象年齢のご確認もこちらをご参照ください
2025年度新園児さんの募集について
 

 

 


 

 

 

乙女のトキメキはぐみぃー保育園所在地乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区勝山3丁目12-3

(JR環状線 桃谷駅/寺田町駅から徒歩約7分)

PC はぐみぃー保育園公式HP

ラブレター info@hugme-hoikuen.club

 

 

注意保育中は電話が少し

つながりにくくなっており

申し訳ございません。

只今お問合せが多く対応が

難しい状況にありますので

できるだけメールフォーム、又は

メールにてお問合せ頂けると助かりますアセアセ

 

 

 

乙女のトキメキ児童発達支援はぐみぃープラス乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区寺田町2-3-9

(JR環状線寺田町駅から徒歩約2分)

発達の遅れや育てにくさが気になる方は個別療育スクールへ

PC 児童発達支援「はぐみぃープラス」

 

 

 

 

今日は3月8日、国際女性デー。

そして「ミモザの日」でもありますね。


実は今年初めてホワイトリボンランに参加してきました!



「走ろう。

自分のために。

誰かのために。」


というスローガンのもと、世界中の人がつながるこのチャリティラン。


公式Tシャツを着て走るだけで、女性の健康を守る支援につながるという素敵なイベントです。




あ…!

ちなみに走ってません笑

ウォーキング部門がちゃんとあるんです笑笑




参加して思ったのは、「健康で走れること自体が当たり前じゃないんだ」ということ。


日々の忙しさに追われていると、自分の体のことは後回しになりがち。


でも、こうして走ることで「私の体、大丈夫かな?」と見つめ直す時間が持てました。


去年膝を悪くして階段の上り下りが絶望的にできなくなったのをきっかけに、ずっと歩き方をお勉強しているんです。


子ども達の姿勢改善にも役立てばいいな,と思っているのでウォーキングレッスンや親子講座ができるようにがんばりますキラキラ





「#ホワイトリボンラン2025」

ハッシュタグチャレンジ!



実は、走るだけじゃなく、インスタに投稿するだけでも寄付になるんです!


すごくないですか?



「#ホワイトリボンラン2025」のハッシュタグをつけて、Tシャツを着て走ったり、歩いたり、応援したりする様子を投稿すると、1投稿につき100円が寄付されます。



「走るのはちょっと…」という方も、歩く・応援する・写真を投稿するだけで支援に参加できますよ!




ミモザの日に、自分と誰かの健康を考える


イタリアでは、3月8日は「ミモザの日」として、女性に感謝を伝える日なんだそうです。


花を贈り合うだけでなく、自分自身を大切にする日でもあるんじゃないかな、と思いました。


ホワイトリボンランは、女性の健康を支える活動。


自分の体をいたわることも、誰かの未来を守ることも、どちらも大切。






今年参加して本当によかった! 

そして、来年もまた参加したいな。


みなさんも、ご自分のペースで参加してみませんか?

今月のターゲット絵本

 
『世界とであうえほん』

■えり先生から■

今月のテーマ絵本は『世界とであうえほん』
普段から国旗カードなどからさまざまな国の名前が身についているたんぽぽさん。

 

国の名前は知っているけれど、その国はどこにあるのか?

文化の違いや言葉の違いなど絵本を通して知っていきましたよ。


 その中で、髪の毛の色が違うね、目の色が違う。などさまざまなことに発見していく子どもたちでした◎



国旗の色塗りにも夢中!国旗のお手本を見ながら色分けをしながら塗ることもできるようになってきましたよ。




地球製作にも取り組みました。

海の中に陸があるの?みんなの日本は?など疑問を抱いたり、バングラディシュにする!など自分の好きな国を作ったりといろんなことに興味を持つ姿がありましたよ。

食育では、午後おやつに『マーラーカオ』という中国のお菓子を作りました!
順番に生地を混ぜ、カップに注ぎ込むのですが、とても慎重にこぼさないように入れていたたんぽぽさん♪

自分たちで作ったおやつは絶品でした✨



来月も同じ絵本をテーマにいろんな国の文化に触れていこうの思います♪




 

 

聴くだけで賢い子育てができる

 

Youtubeラジオ

はぐみぃーチャンネル

 

 



■大丸心斎橋店Webジャーナル掲載中■

幼児教育のプロと考える、子どもの成長を支えるもの選び
新米パパライターさんと一緒に大丸心斎橋店さんのショップを巡り、幼児教育の専門家としてたくさんのアイテムをご紹介させて頂いていますラブラブ

 

 

 


■2025年度園児募集とご入園に必要な書類について■

対象年齢のご確認もこちらをご参照ください
2025年度新園児さんの募集について
 

 

 


 

 

 

乙女のトキメキはぐみぃー保育園所在地乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区勝山3丁目12-3

(JR環状線 桃谷駅/寺田町駅から徒歩約7分)

PC はぐみぃー保育園公式HP

ラブレター info@hugme-hoikuen.club

 

 

注意保育中は電話が少し

つながりにくくなっており

申し訳ございません。

只今お問合せが多く対応が

難しい状況にありますので

できるだけメールフォーム、又は

メールにてお問合せ頂けると助かりますアセアセ

 

 

 

乙女のトキメキ児童発達支援はぐみぃープラス乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区寺田町2-3-9

(JR環状線寺田町駅から徒歩約2分)

発達の遅れや育てにくさが気になる方は個別療育スクールへ

PC 児童発達支援「はぐみぃープラス」

 

 

 

 

今月のターゲット絵本

 
『ゆき』

■みさき先生から■

今月のテーマ絵本は『ゆき』
ゆきやこんこ♪の歌の絵本でした。


絵本に出てくる雪って何かな?

冷たいって何かな?寒いって何かな?

暖かいって何かな?と、冬の季節を感じる絵本でしたよ。




散歩の際には、バケツや水瓶のお水が凍っているところを発見し、氷の冷たさも感じることができました。


氷ができている日とできていない日がある事に気付き、「今日は無いね」「あるね」など不思議そうな子どもたちでしたよ◎

雪の日には、窓から興味津々で雪を眺めたり、お部屋に吹き込んできた雪に触れてみたりすることができました。

 

大喜びで触れてみたかったり、ちょっと寒いかも…

と離れたところから眺めるのがちょうど良かったりと、反応は様々でしたが、これが雪かと実感する子どもたちなのでした。

また、雪の丸い形にちなんで、カラーボール転がしや戸外のボール遊びなど楽しみました。



カラーボールが床に落ちないように微調整する姿に、体の操作性の向上が感じられましたよ◎

 4月に比べて身体の使い方が身についてきた子ども達は、できることが増えたことが嬉しくて、色んなことに意欲的に取り組んでいますよ*






寒い日がまだまだ続きますが、春らしい陽気も感じられるようになってきました。


来月も引き続き沢山お散歩に出かけて、今度は春の陽気や季節の動植物に触れながら、戸外活動を楽しんでいきたいです◎

 

 

聴くだけで賢い子育てができる

 

Youtubeラジオ

はぐみぃーチャンネル

 

 



■大丸心斎橋店Webジャーナル掲載中■

幼児教育のプロと考える、子どもの成長を支えるもの選び
新米パパライターさんと一緒に大丸心斎橋店さんのショップを巡り、幼児教育の専門家としてたくさんのアイテムをご紹介させて頂いていますラブラブ

 

 

 


■2025年度園児募集とご入園に必要な書類について■

対象年齢のご確認もこちらをご参照ください
2025年度新園児さんの募集について
 

 

 


 

 

 

乙女のトキメキはぐみぃー保育園所在地乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区勝山3丁目12-3

(JR環状線 桃谷駅/寺田町駅から徒歩約7分)

PC はぐみぃー保育園公式HP

ラブレター info@hugme-hoikuen.club

 

 

注意保育中は電話が少し

つながりにくくなっており

申し訳ございません。

只今お問合せが多く対応が

難しい状況にありますので

できるだけメールフォーム、又は

メールにてお問合せ頂けると助かりますアセアセ

 

 

 

乙女のトキメキ児童発達支援はぐみぃープラス乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区寺田町2-3-9

(JR環状線寺田町駅から徒歩約2分)

発達の遅れや育てにくさが気になる方は個別療育スクールへ

PC 児童発達支援「はぐみぃープラス」

 

 

 

 

今月のターゲット絵本

 
『いろいろバス』

■あかね先生から■

厳しい寒波の訪れとなりました。

寒い中での登園ですが防寒着をまとい、ポッと赤くなったほっぺで"おはよう"ととっても可愛い子どもたちです。



散歩へ行けば救急車や消防車などの働く車の発見で大忙し。

サイレンの音が鳴れば、みんなでくるりと首を動かして音のする方をみて確認しているのでした♬

生活面ではスプーンですくって食べることが上手になってきたり、着脱など自分でできることも増えてきて成長を感じています。




そして今月の絵本は「いろいろバス」でした。
色を知り、色の仲間探しなどに取り組み、みんなでバスの歌に合わせて表現遊びをし、とっても楽しそうな子どもたちです。




カラーボールを色分けする遊びでは理解してできたお友達もいて、同じ色を見つけることが楽しくなって、お仕事遊びの幅も広がっています。

また、バスごっこではみんなノリノリ。歌が流れると体でリズムをとって揺れてみたり、曲がってみたりと自分たちなりに表現しています。




フープをハンドルに見立てたり、保育者のお膝で触れ合い遊びをしたりと笑顔が溢れていますよ。




あまりにも子どもたちのバスあそびを喜ぶ姿から急遽ダンボールで作成したもも組バス。


大喜びの子どもたちは、片足を一生懸命に上げて乗りこんで毎日楽しそうですよ。

 

 

聴くだけで賢い子育てができる

 

Youtubeラジオ

はぐみぃーチャンネル

 

 



■大丸心斎橋店Webジャーナル掲載中■

幼児教育のプロと考える、子どもの成長を支えるもの選び
新米パパライターさんと一緒に大丸心斎橋店さんのショップを巡り、幼児教育の専門家としてたくさんのアイテムをご紹介させて頂いていますラブラブ

 

 

 


■2025年度園児募集とご入園に必要な書類について■

対象年齢のご確認もこちらをご参照ください
2025年度新園児さんの募集について
 

 

 


 

 

 

乙女のトキメキはぐみぃー保育園所在地乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区勝山3丁目12-3

(JR環状線 桃谷駅/寺田町駅から徒歩約7分)

PC はぐみぃー保育園公式HP

ラブレター info@hugme-hoikuen.club

 

 

注意保育中は電話が少し

つながりにくくなっており

申し訳ございません。

只今お問合せが多く対応が

難しい状況にありますので

できるだけメールフォーム、又は

メールにてお問合せ頂けると助かりますアセアセ

 

 

 

乙女のトキメキ児童発達支援はぐみぃープラス乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区寺田町2-3-9

(JR環状線寺田町駅から徒歩約2分)

発達の遅れや育てにくさが気になる方は個別療育スクールへ

PC 児童発達支援「はぐみぃープラス」

 

 

 

 

 

 

節分遊び


■みさき先生から■

今月は節分のお楽しみ会を行いました!節分

 


登園すると、色んな鬼が保育園に集まってきているのを発見して、指で示したり、これは鬼?と気になっている様子の子どもたちです。



まずは絵本やお話で節分の由来を聞いて、豆まきで鬼を追い出そう!と意気込みをみせていました。

的当てや玉入れ、ボーリングなど、色んな方法で鬼を撃退しましたよ。
あっちにもいる!こっちにもいる!

と豆に見立てたボールを投げて「鬼は外!」

と撃退した子どもたちなのでした◎


また、最後に保育士が扮する赤鬼がやってくると、本物の鬼がきた!!と、驚いて保育士の後ろに隠れたり、涙したり…驚きながらも「鬼は外!!」と勇敢にも立ち向かったり、さまざまな反応を見せていました✨

 


涙しながらもお豆で頑張って撃退してくれた子どもたちでしたよ♪


絵本に出てきた怒りん坊鬼やイヤイヤ鬼など、みんなの心の中の気持ちとも向き合って、鬼と一緒に追い出すことができた子どもたちなのでした。


“鬼は外、福は内”で、今年一年も

すくすく育ち、元気いっぱいに過ごせますようにキラキラ

 

 

 

聴くだけで賢い子育てができる

 

Youtubeラジオ

はぐみぃーチャンネル

 

 



■大丸心斎橋店Webジャーナル掲載中■

幼児教育のプロと考える、子どもの成長を支えるもの選び
新米パパライターさんと一緒に大丸心斎橋店さんのショップを巡り、幼児教育の専門家としてたくさんのアイテムをご紹介させて頂いていますラブラブ

 

 

 


■2025年度園児募集とご入園に必要な書類について■

対象年齢のご確認もこちらをご参照ください
2025年度新園児さんの募集について
 

 

 


 

 

 

乙女のトキメキはぐみぃー保育園所在地乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区勝山3丁目12-3

(JR環状線 桃谷駅/寺田町駅から徒歩約7分)

PC はぐみぃー保育園公式HP

ラブレター info@hugme-hoikuen.club

 

 

注意保育中は電話が少し

つながりにくくなっており

申し訳ございません。

只今お問合せが多く対応が

難しい状況にありますので

できるだけメールフォーム、又は

メールにてお問合せ頂けると助かりますアセアセ

 

 

 

乙女のトキメキ児童発達支援はぐみぃープラス乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区寺田町2-3-9

(JR環状線寺田町駅から徒歩約2分)

発達の遅れや育てにくさが気になる方は個別療育スクールへ

PC 児童発達支援「はぐみぃープラス」

 

 

 

 

今月のターゲット絵本

 
『あけましておめでとう』


■えり先生から■

改めまして、明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今月のテーマ絵本は『あけましておめでとう』でした。

お正月ってなんだろう?

どうやって過ごすのかな?

と絵本を通して知ることがたくさんありましたよ。

 

 

休み明けも元気なたんほぽさん!

『これしたよ!おせちたべたよ!』など

絵本に出てくることで体験したこと聞かせてくれました♪

お正月遊びもたくさん遊び込みましたよ。
福笑い、コマ遊び、凧揚げ!体力が

ついてきたたんぽぽさんは

寒さに負けず力が尽きるまで凧揚げに夢中でした。


福笑いでは、目隠しをしてお友達に

顔のパーツを渡してもらいながら

夢中で遊ぶ姿があり、変な顔になると

『ぎゃはははは』とお友達と大笑いして楽しんでいました☺


書き初めにも挑戦したり、カルタ製作にも取り組みましたよ。

 

自分の名前のカルタを製作し、イラストを色塗り!

 

色分けをしながら塗る姿や、

力強く表現する姿などが見られたり、

枠からはみ出さないように

塗ることもできるようになってきています◎

 

 

文字のなぞり書きにも挑戦し、自分の

名前を書けることを喜ぶ子どもたちでした♪

残り2ヶ月になりました。

たくさんの楽しい思い出を子どもたちと作っていこうと思います◎

  

 

 

聴くだけで賢い子育てができる

 

Youtubeラジオ

はぐみぃーチャンネル

 


 


■大丸心斎橋店Webジャーナル掲載中■
幼児教育のプロと考える、子どもの成長を支えるもの選び
新米パパライターさんと一緒に楽しく大丸心斎橋店さんのショップを巡り、たくさんのアイテムをご紹介させて頂いてますラブラブ

 

 

 


■2025年度園児募集とご入園に必要な書類について■

年齢のご確認もこちらをご参照ください
2025年度新園児募集について

 

 

 


 

 

 

乙女のトキメキはぐみぃー保育園所在地乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区勝山3丁目12-3

(JR環状線 桃谷駅/寺田町駅から徒歩約7分)

ラブレター info@hugme-hoikuen.club

PC はぐみぃー保育園公式HP

 

注意保育中は電話が少し

つながりにくくなっており

申し訳ございません。

只今お問合せが多く対応が

難しい状況にありますので

できるだけメールフォーム、又は

メールにてお問合せ頂けると助かりますアセアセ

 

 

乙女のトキメキ児童発達支援はぐみぃープラス乙女のトキメキ

 

大阪市天王寺区寺田町2-3-9

(JR環状線寺田町駅から徒歩約2分)

 

 

発達の遅れや育てにくさが気になる方は個別療育スクールへ

PC 児童発達支援「はぐみぃープラス」