江崎玲於奈 さん

江崎 玲於奈(えさき れおな、「崎」は清音)
 日本国外においてはレオ・エサキ(Leo Esaki)の名で知られる。

1925年3月12日生まれ、99歳。

大阪府中河内郡高井田村(現在の東大阪市)生まれ、京都市育ちの物理学者。

ノーベル賞受賞者。

筑波大学学長、
芝浦工業大学学長、
横浜薬科大学学長、
教育改革国民会議座長。

文化勲章受章者、
勲一等旭日大綬章受章者。

1947年、東京帝国大学を卒業し、
川西機械製作所(後の神戸工業株式会社、現在のデンソーテン)に入社、
真空管の陰極からの熱電子放出の研究を行った。

1956年、東京通信工業株式会社(現在のソニー)に移籍。
 半導体研究室の主任研究員として、PN接合ダイオードの研究に着手し、
 約1年間の試行錯誤の後、
 ゲルマニウムのPN接合幅を薄くすると、
 その電流電圧特性はトンネル効果による影響が支配的となり、
 電圧を大きくするほど逆に電流が減少するという負性抵抗を示すことを発見した。
 発見の顛末については、当時東通工が製造していたゲルマニウムトランジスタの不良品解析において、
 偶然 トンネル効果 を持つトランジスタ(製品としては使い物にならない)が見つかったことが発見のきっかけであることが、
 後にNHKスペシャル「電子立国日本の自叙伝」の中で当時の関係者により語られている。

この発見は、物理学において固体でのトンネル効果を初めて実証した例であり、かつ電子工学において トンネルダイオード(エサキダイオード)という新しい電子デバイスの誕生であった。この成果により、
1959年ね東京大学から博士の学位を授与されている。

1973年、超伝導体内での同じく トンネル効果 について功績のあったアイヴァー・ジェーバーと共にノーベル物理学賞を受賞した。
同年の物理学賞はジョセフソン効果のブライアン・ジョゼフソンにも与えられている。

1973年、アイヴァー・ジェーバーブライアン・ジョゼフソン とともに、
トンネル効果 に関連して日本人としては4人目となるノーベル賞(ノーベル物理学賞)を受賞した。

1960年、米国IBM トーマス・J・ワトソン研究所に移籍。
 磁場と電場の下における新しいタイプの電子-フォノン相互作用や、トンネル分光の研究を行った。
 さらに分子線エピタキシー法を開発し、これを用いて半導体超格子構造を作ることに成功した。

1992年、筑波大学学長に就任。
 学長として6年、産・官・学連携の拠点として先端学際領域研究センター(TARAセンター)の立ち上げ等、
 大学改革の推進を行った。

2000年、首相の小渕恵三からの要請により、教育改革国民会議の座長に就任。
 合計13回の全体会議等を通じ、「教育を変える17の提言」を骨子とする最終報告を纏め上げた。

2003年、ナノサイエンス分野の業績を顕彰する科学賞として江崎玲於奈賞が創設され、
その選考委員長に就任。

そのほか日本学術振興会賞、沖縄平和賞などの選考委員も務めている。

2021年4月現在、存命の日本人ノーベル賞受賞者では唯一1970年代以前の受賞者である。

また、1981年9月に湯川秀樹が死去してから、同年福井謙一の受賞が決まるまでの間は、
江崎が存命する唯一の日本人ノーベル賞受賞者となっていた。

2015年、南部陽一郎が死去して以降は、最高齡の日本人ノーベル賞受賞者でもある。

jstsciencechannel さんが 2014/04/22 に公開
吾輩はノーベルである (4)田中耕一 江崎玲於奈~企業研究者として社会に貢献~

https://youtu.be/A5JlnjOFWnY

Nihon University さんが 2008/12/10 に公開
#150dノーベル物理学賞 江崎玲於奈 基調講演

https://youtu.be/H0sFVWF0bgw





ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。