こんにちは。

横浜の元教員・婚活カウンセラー 石塚あかりです。


教師をしていた時代。

一番、涙の量が多いのは。

卒業式の日。



何人かの生徒は、感謝の手紙を渡してくれました。

なついている女子生徒たちからは、涙涙で感謝がつづられていました。

驚きだったのは、ある男子生徒も手紙を渡しにきてくれたこと。

とくにその男子生徒は、私になついているわけではないと思っていたので、なおさら。



彼はいわゆる、「頭良すぎて浮いている」タイプ。

中学生には難しい哲学的な考え方や発言。

周りの雰囲気に合わせない、なじませない。

不良っぽい子たちからはからかわれたり。

そんな勉強できない奴らをまた、見下した目で見る。

「かわったひとだね」と言われちゃう生徒。



その子が書いてくれた手紙の中には、私との二者面談の思い出が書かれていました。




「あんなに心の中を話せたのは、あの時だけだった。

すごく驚いた。

中学校3年間で、あの時間だけが輝いていた。

人生で最も輝いていた時間だったと思う。

ありがとうございました。」



そんな内容でした。



え?

普通の面談だったけど!!

取り立てて何か、深刻な話をしたとか、そういうことではありませんでした。



もちろん、中学生らしいピュアな感性と、高揚感がある文面ですが、

こんなことを感じていてくれたんだ、ととても嬉しかったです。




ただ、ただひたすら、目の前の彼を丸ごと受け入れること。

わたしの価値観やフィルターや、こうしたらいいよということなしに、

ただただ、話を聞くこと。

これがカウンセリングの「傾聴」のスキルです。



おそらく、彼にとって。

「自分を丸ごと受け入れてもらえる」

という経験がなかったか乏しかったのだと思います。

友人たちとはうまくやれず、

親からは期待され、

ただ単に、自分のいうことを聞いて共感してもらうことさえ、難しい。



ここから婚活の話になりますが、デート2,3回終えた方に

「お相手ってどんな人?」

と聞いても、相手の価値観や感性を話せる人はほとんどいない。

相手の話も聞いていないし、相手の様子も観察していない。



ほとんどの人が、

「自分がどんな気持ちになり、どう感じたか」

「好きになれるかどうか」

にしか注目していません。



もちろん、会話は「雑談」でいいんです。

カウンセリングの時間ではないので。

ただ、お相手のお話を、自分のフィルターを通さず「聴く」ということは、

今後仕事にも子育てにも役立ちます。

身に着けるべきスキルだと感じます。

(もちろんプロになるには訓練がいります)



まず「自分」は、置いといて。

相手の話に耳を傾ける。

相手を理解することは、自分を理解することでもあります。

そこに、次のステップがあります。


最後までお読みいただきありがとうございました。

元教員の親身なカウンセリングで1年以内の成婚率83%

横浜の婚活サロン ブーケトス 石塚あかりでした。

婚活 無料メール講座
婚活 無料メール講座

横浜の結婚相談所 婚活サロン ブーケトス