野焼き、野焼き行為者とは。

個人、業に関わらず、庭木、剪定枝、段ボール等の家庭ゴミを平気で庭先で燃やし、その煙が近隣へ広がろうが何しようが、「自分はゴミも手間も減らせて満足だ。」こう言った利己主義を「野焼き」「野焼き行為者」と当会では呼びます。

 

何事も、「人が迷惑だと困っている。嫌がっている。」と知ったら互いに考え、変えられることはその努力をして欲しいものです。

 

焚き火/薪ストーブは別。

当会では、暖を取る目的、キャンプや、調理を目的とした「焚き火」「薪ストーブ」は別と考えています。

 

これについては、実際に愛好者の方々の話を聞き、私も実際誤解していたこともあったり、学んだことも多かったからです。

 

マナーも見識もよいのが「愛好家」の皆さんです。

基本的に焚き火や薪ストーブの愛好者は実に紳士的で、マナーも驚くほどよく、周辺への煙の迷惑についても完璧と言えるほど配慮しています。

 

私の知人にも薪ストーブを使用するお宅が何軒かあり、実際話を聞いたこともあります。

“本物”の薪ストーブ愛好者は、マナーも周辺への配慮は本当によいです。燃料となる薪は1年以上は乾燥させ煙が少ない状態になった物を使い、ストーブ本体も煙の少ない仕組みのものを使用しているとのこと。最近では「無煙薪ストーブ」もあるそうです。

 「焚き始めは少しだけ煙は出るが、」と言ってましたが、私はほとんど気になりませんでした。寒い季節が長い信州では薪ストーブの暖かさ、そして家族で薪割りを楽しむ姿を見て、話を聞くことで、「薪ストーブ愛好者」と「野焼き行為者」は別だと確信しました。

 

それに、キャンプなどで暖を取る、調理をするための焚き火においても同じです。しっかり乾かした薪を、煙が(ほとんど)気にならない器具使うことで地面を焦さず灰を撒き散らすことも絶対にしていません。もともとキャンプ場自体が住宅地とは離れた山間に存在するため、近隣への迷惑と言うこともまずないそうですし、

仮に煙が生じて「困っている人」がいれば、お互いにいい方法がないか考えているのが愛好家たちです。

 

流行もあるのか、新築住宅で薪ストーブの煙突を設置している家を見かけることがあります。住宅密集地でモクモクと煙が上がり周辺で迷惑な声が挙がればそれは論外ですが、基本的に以前に比べ最近の設備は燃焼効率も高まり、煙が少ない作りに変わっているようです。

 

「いや!なんと言おうと薪ストーブが迷惑!」..ではなく、

中にはマナーのよい「愛好者」さんたちがいること、その方々の活動や考え方が広まることでお互いにいい方向に向かうことも考えていきましょう。

 

 

信州焚火会さんが代表例です。

http://shinshutakibikai.naganoblog.jp

信州焚火会さんでは、庭木、剪定枝の回収の活動も実施しています。煙が(ほとんど)出ない方法での調理目的の焚き火や、薪ストーブの使用についても情報発信を行なっています。実際に薪を十分に乾燥させている光景を何度も見かけています。「ここまでしっかりやっているとは..」と驚くほどです。煙突を見るだけで怪訝な表情せず、このような活動をされている方々をしっかり知ることです。

 

 

はじめに戻りますが、ただ単なる迷惑行為者の野焼きと、マナーも見識も高い愛好者の焚き火は「別」です。一緒にしません。